八丈島不動産物件情報
八丈島不動産事情は、八丈島の最近の土地 建物 売買物件(八丈島不動産取引)、賃貸事情、
地域的事情(問題点)等より良い多くの情報を、早く多くお客様へ提供したいと思います。
上記写真に一部映ってるホテルは約70年前、八丈島観光黎明期の豪華ホテルだ。
ルネッサンス3代建築ロココ調を踏襲してるが、内部に使われている多くのレンガと
ステンドグラスは、今取り出してお宝鑑定団に出してもかなりの値段が付くと思われる
程素晴らしい。
だが建物が大分劣化して下り近づくのは危険だ。
売 地
○八丈島随一のリゾート地域(底土) にあり、旧八丈島ローヤルホテルが視界にはいる、回りは静かな田園地帯で
もあり、絶好の休暇の過ごせる優良地です。
東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
※ちなみに、バックの建物は旧ローヤルホテルです、ルネッサンンス3大建築のひとつロココ式建築様式です、
八丈島の観光の走り 八丈島観光の黄金期を築いた特筆すべき建築物であり、建築費は建設時(約50数年前)
で日本円3億円と言われ、現在の貨幣(世界標準株価上昇率に
貨幣価値をリンクし換算)に換算すると、少なく見ても“150億円”となります。
当時としては、非常に贅を尽くしており、多くの彫刻、ステンドグラス、大理石が使われ、八丈島民のみならず、
観光客の目も奪った。
多くの人から羨望の眼差しを浴びた建物です、八丈島過去の栄光のモニュモント“記念碑”と表現できます
○分割可:200坪から 坪単価3万円〜
自然公園法無指定地域 , 町道(舗装)、 建蔽率70 容積率200 再建築可 仲介
平成28年12月13日現在
フレックス八丈不動産、
東京都八丈島八丈町大賀郷6167 04996-2-1801
04996-2-1801 免許東京(1)104459所長菊池実
○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
1不動産物件
売買物件と仲介物件で御座います。
八丈町大賀郷 プライベートビーチと言って良い、海に直接面した物件です。
建物外観
建物内観
イタリア製一枚ガラスの窓から景色を見るのが壮観なのですが、撮りためたものが無く、後日アップ致します。
土地約 1500坪、 木造平屋建 建物延べ面積約36坪 売買総額 2.760万円 (仲介物件)
建物を50m下ると、海の見える壮観な敷地に、ウヲークボードで 「やぐら」 が組んであり、そこへ上ると正に大パノラマです。
上記物件売買終了致しました。
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
○八丈町大賀郷の物件です
○絶景 ほぼ平坦 都道沿い (仲介物件)
奥に見えるのが八丈小島、右手が物件です。
自然公園法普通地域 面積約4970坪 売買総額5200万円 一括売買 仲介物件
上記物件に建てた看板
リンク;八丈島の金融2(建物、建築工事、新築工事、不動産物件)
下記は八丈町三根の物件です
絶景 八丈町三根の高台に建つ明媚な土地と建物
鉄骨造二階建(建築後約15年)土地 約200坪弱 建物延べ面積 約50坪弱
売買金額総額 2.300万円 (仲介物件)
○本物件は終了しました。永らく御拝欄下さり有難う御座いました。
物件提供者 フレックス八丈不動産 免許 東京(1)104459 電話04996-2-1801
担当者 八丈島不動産事情事務局
○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
宅地建物取引業者免許 東京都知事(6)第104459号
住宅ローン(宅建ローン株式会社)取次店
優良物件 八丈町大賀郷地区
木造 床面積 約50坪(右手) 木造 床面積 約30坪(左手)
価格 合計 金151.000.000円也 賃貸も可能
○海岸近くの景勝地
右手の東京都ミニ公園奥の山林が売り地です 約1000坪 総額2000万円 (仲介物件)
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
○海岸崖上(直近)プライベートビーチ的な立地
上記後背地の売り物件です(崖上が物件)
地目 山林 地籍 約660坪 自然公園法普通地域 建蔽率70% 容積率200% 1520万円 土地の分割可能 (仲介物件)
物件から海を見るとこうなります
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
窓ガラス越しに見る
建物内部
この建物から見える風景です。海に非常に近いです。
売買総額 1.200万円(家を含む) ※建物は売却前に多少補修します
敷地面積は明日葉畑を入れて 約760坪程度 (仲介物件)
訂正
◎平成27年8月に、屋根と外装をリペアしたので、代金総額が1300万円へアップしました。
○以下の明日葉畑が付きます、自然栽培無農薬で ハンの木の根粒細菌の空中窒素固定作用で
育ちます。
こちらの土地も付きます。合計約760坪です。
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
二軒ありますが、同一物件と考えて下さい。敷地約130坪 建物延べ面積(二軒分)
約25坪 物件総額 375万円
◎こちらも売買済みと成りました(2019.5.30)有難うございました。
物件:土地 約200坪 建物延べ面積 約20坪 売買総額 486万円
○上記486万円物件は売約済みとなりました。有難うございました。
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167
○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
○故三船敏郎氏の物件
この右手山林の中に、皆さん良くご存じの かつての名優 故三船敏郎氏名義の物件がございます。
○約300坪弱の土地です。道路が私道で建築許可が取り辛い土地ですが、私費で建てられる
方にとっては支障が無いかと思います。
坪単価10.666円 総額320万円
○興味をお持ちの方はご連絡下さい。(仲介物件)
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
こちらも200mほど行けば海です
左手が売り物件です、約30坪前後しかありませんが希少地です。
売買総額160万円
地目 山林 建蔽率70 建築確認取得可能地 (仲介物件)
〇こちらの物件終了致しました
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
八丈町大賀郷漁業組合前
物件から見ると岸壁しか見えませんが、二階建てにすると海が見える立地です
○物件の状況
現在竹やぶになっております。
約170坪弱 売買総額250万円 仲介物件
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
南原海岸近く、200mほど行けば海です
周りの雑木を切れば海が少し見えると言った感じです。二階建てにすればかなりのものと思われます。
地目 山林 自然公園法普通地域 建蔽率70 地積 約700坪強 坪単価 6000円 総額420万円
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
八重根港近く、100mで海です
八重根港は海プールに加工され、現在の漁港は釣り堀のようなもので
八丈島は 大型回遊魚が多く上がります
地目 山林(一部宅地) 地積 約400坪 総額300万円 仲介物件
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
メイン道路沿い
○こちらは海は見えませんが、簡素な土地です
地目 山林 地積 約96坪
総額298万円 仲介物件
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
八丈町三根富士山道入り口近く
約1000坪強、分割可(各250坪〜300坪程度)、坪単価49.600円〜69.000円
※位置的な景観によって価格差があります
約10メートル近く積み上げられた、大掛かりな宅地造成工事済みの石垣の断崖の上にあり、
大パノラマが望めるように設計された一団の土地です。持ち主のかたは、八丈の景観の良い
土地へ美術館を建てたいと望まれ、造成されました、できれば一団の土地として活用でき
れば望ましい土地です。
同上 ・ 神戸山川を望む、四方八方が絶景
同上 ・ 八丈富士を望む
○こちら売買済みとなりました。
大賀郷 大里優婆夷宝明社下(小島、八丈富士)
軍艦山 − 海から見れば八重根港上 海に近い小高い岡上の土地で風通しも良く、見晴らしも大変良い、
港があるため 海からの吹上がカバーされ、別荘地に適する。
自然公園法無指定地域 , 町道(舗装)、 建蔽率70 容積率200 再建築可 仲介
○上記売買済みとなりました。有難うございました。
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
注意
@不動産業者以外の買地広告(看板)にお気をつけて、被害者続出です。不動産業者は業者名、都知事免許又は、
建設大臣免許番号を明記します。測量登録免許等は関係ありません、それらは不法業者です。
○八丈島に於きましても外部からの悪意による取引の被害が続出しております。不動産業者は
都知事ないし建設大臣発行の免許番号を持って下ります。それ以外の掲示された番号は
カムフラージュです、看板を良く見てください
大賀郷西見地区
八丈島八丈町大賀郷 430坪 坪単価2万円 法普通地域 空港まで5分(車) 高等学校まで 25分(歩) 売買
南原方面海岸沿い ココから入る
海岸道路が散歩コースによい。海から 少し引いた所にあるため、直接潮を かぶらない。
100坪弱、山林、総額-135万円
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(7)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
売買物件 土地建物 八丈町大賀郷
○南原海岸千畳敷 (八丈島絶好景勝地南原海岸千畳敷) に隣接する建物、以前土産物売店だった建物
売買総額:995万円 建物延べ面積304u “94坪” 敷地面積; 244u “約74坪”
鉄筋コンクリート陸屋根2階建 平成元年建築
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(7)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
○売り物件 八丈島大賀郷西見地区 閑静な山林内にある
売買総額:万円 建物延べ約面積:約20坪強 敷地面積:約200坪弱
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(7)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
○売り物件 八丈島大賀郷西見地区 売買総額:650万円 建物延面積; 約16坪 敷地面積: 約70坪
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167
メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801 or 04996-2-1345
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
大賀郷西 見地区
道路の左が物件 約200坪 前の林を切れば 景観 良 坪単価 21.200円 仲介
上記物件10メートル下がるとこのような景観
大賀郷矢戸、約500坪、分割可、坪単価2.5万円、風 が強く吹かない地形
大賀郷海岸道路 小島岬
八丈町大賀郷 南側海に面す 約660坪、 1.520万円 自然公園法 普通地域 町道に面す、
建蔽率70, 容積率200 仲介
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167
メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
一団の土地(約3区画)一括売買=@ 絶景
○一団の土地、
道路沿いから上方へかけて登りますが道路右手が物件です
海側を望む 総額5600万円
○高度経済成長時に開発された一団の土地で、総面積が5000坪ほどあります
○周囲を見渡す事のできる物件です、レジャー施設、福祉施設、会社の保養所建設に最適です。
○不況、デフレの中、日本は成熟経済へ大きく梶をきり、不動産に於いても消費者の趣向は、都市部の一様で便利な分譲地よりも、
地方の個性ある土地を、と選択が差別化され、ある意味地方の時代へと向かっております。
割安!伐採すれば、フェニックス等の観葉栽培に良い
約2280坪総額680万円
八丈町三根シーリゾート近く;周囲が山で風が当たらない
街中の残された希少地
○文教地区(八丈島高校、大賀郷中学校の中間点)、食堂街、北東側東京都八丈島植物公園に面す
○総面積約5000坪、分割可(300坪〜)坪単価:3万円 (別途仲介料が必要になります) 平成27年3月10日現在
免許 東京(7)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
店舗向き
八丈島八丈町三根 売地 仲介物件 1320万円
交通:八丈島空港〜車7分 地目・地積:山林 240坪
建坪率・容積率:70%・200% 接道状況:町道幅員5m
別途仲介料が必要です
※蛍水路へ向かう道沿い、店舗向き 平成27年3月10日現在
絶景! 安価 街中でこの景色
八丈島八丈町大賀郷 売地 205万円
交通:八丈島空港〜車5分
地目・地積:山林 約150坪
建坪率・容積率:70%・200%
接道状況:町道幅員3m
自社物件
※歴史民族資料館奥です、西向き斜面あり、絶景
南西向き、絶景
八丈島八丈町大賀郷
売地 4620万円
交通:八丈島空港〜徒歩5分
地目・地積:山林 2100坪
建坪率・容積率:70%・200%
接道状況:都道幅員7m 別途仲介料が必要です
200坪〜分割可:坪単価1.8万円〜
古風な地区(玉石垣の地区大賀郷大里)
八丈島八丈町大賀郷
売地 仲介物件 200万円
交通:八丈島空港〜車5分 地目・地積:畑 101坪
建坪率・容積率:70%・200% 接道状況:町道幅員6m
別途仲介料が必要です
こちら売買済みとなりました。(25年2月3日)
メイン道路沿い(都市計画道路)
八丈島八丈町大賀郷 売地 仲介物件 3680万円
交通:八丈島空港〜徒歩7分
地目・地積:山林 1600坪
建坪率・容積率:70%・200%
接道状況:都道18m 別途仲介料が必要です
※自然豊かな地域です、南西向きほぼ平坦 メイン道路沿いです
上記物件終了しました 有難うございました
絶景(5〜7メートルの崖の上です)
八丈島八丈町大賀郷
売地 仲介物件 4500万円
交通:八丈島空港〜車5分 地目・地積:山林 3000坪
建坪率・容積率:70%・200% 接道状況:私道幅員7m
別途仲介料が必要です
上記物件終了しました 有難うございました
ホテル横・絶景
八丈島八丈町大賀郷
売地 仲介物件 500万円
交通:八丈島空港〜徒歩7分 地目・地積:山林 301坪
建坪率・容積率:70%・200% 接道状況:町道幅員7m
別途仲介料が必要です
○こちらの物件は売約済みとなりました
景勝地・一括
八丈島八丈町大賀郷
売地 仲介物件 1億6千400万円
交通:八丈島空港〜徒歩7分
地目・地積:山林 約8200坪
建坪率・容積率:70%・200%
接道状況:都道幅員7m
別途仲介料が必要です
空港から近いが騒音が少ない、空気清涼、こちらも絶景の景勝地です
絶景
八丈島八丈町大賀郷
売地 仲介物件 800万円
交通:八丈島空港〜徒歩13分 地目・地積:山林 400坪
建坪率・容積率:70%・200% 接道状況:町道幅員5m
別途仲介料が必要です
物件は左手です、南西向き絶景の景勝地です
八丈町三根 崖の上 景観良
約200坪強 総額-1200万円
地目 - 山林 八丈町三根北東向 自然公園法普通地域 私道(舗装)
建蔽率70 容積率150 最建築可 仲介
中古住宅 (大賀郷寺山) 総額 1300万円
木造平屋建、延べ床面積-約24.6坪、築約7年、敷地約230坪
○使用頻度は少ないので劣化部が少なく優良住宅です
○こちら売買済みとなりました。
中古物件 (八丈町中の郷)
中の郷のミニゴルフ場上、景色のよい高台です。
中の郷地区 景観良、約300坪 総額- 万円 建築後 約16年
地目 - 農地(5条申請済み) 自然公園法普通地域 町道( 舗装)、 建 蔽率70
容積率150 最建築可 仲介 八丈島の芸術
以下同ファイルです
上記物件只今賃貸中です
○八丈町大賀郷の物件です
○絶景 ほぼ平坦 都道沿い
奥に見えるのが八丈小島、右手が物件です。
自然公園法普通地域 面積約4970坪 売買総額5200万円 一括売買 仲介物件
物件提供者 フレックス八丈不動産 免許 東京(1)104459 電話04996-2-1801
担当者 八丈島不動産事情事務局 メイルー namio.k@d5.dion.ne.jp
○フレックス八丈不動産は、住宅ローン各種:フラット35等 取扱店です。
都市計画道路(空港道路)沿い 八丈町三根 富士中学校近く (仲介)
コンクリート造 4LDK 和室: 8畳
和室からDKへ 洋間 :6畳
廊下 玄関(内部から)
総額 : 9.000.000円 (売買形態:仲介)
物件提供者 フレックス八丈不動産 免許 東京(1)104459 電話04996-2-1801
担当者 八丈島不動産事情事務局 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
◎以下は弊社サブサイトです、是非ご覧ください。
http://www.geocities.jp/frec1401/geijyutu1.htm
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/frec1401
http://www.geocities.jp/frec1401/mon.htm
http://www.geocities.jp/frec1401/fudousan.htm
http://www.geocities.jp/frec1401/monda.htm
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/frec1405
http://www.geocities.jp/frec1401/fudou-mon1.htm
http://www.geocities.jp/frec1401/fudousan2.htm
http://www.geocities.jp/frec1401/index.html
http://www.geocities.jp/frec1401/jijyou1.htm
http://www.geocities.jp/frec1401/jijyou2.htm
http://www.geocities.jp/frec1401/jijyou3.htm
http://www.geocities.jp/frec1401/jijyou4.htm
http://www.geocities.jp/frec1401/jijyou-a.htm
http://www.geocities.jp/frec1401/jijyou-b.htm
http://www.geocities.jp/frec1401/jijyou-c.htm
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/frec1401/view
http://blogs.yahoo.co.jp/frec1405
http://frec.seesaa.net/article/19416649.html
http://myhome.cururu.jp/namio7
http://plaza.rakuten.co.jp/hatijyou/
http://plaza.rakuten.co.jp/hatijyou/
http://blog.livedoor.jp/dandei8/?blog_id=1782239
http://blog.goo.ne.jp/dandei8/
http://dandei7.blog71.fc2.com/
http://frec.seesaa.net/article/19416649.html
八丈島の不動業 フレックス八丈不動産 (旧ホームページ)
は、サーバーのサービスが終了した為に急きょ閉鎖になりましたので
こちらのページへ少しづつ旧ホームページの情報を移してまいります
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(7)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
以下は賃貸物件になります。
中之郷地区 鉄筋コンクリート 2階建
2LDK 敷きー1 家賃 3万
三根富士中近く、長屋型アパート、2DK、(ワンフロワーが8〜10畳、程度-上
家賃ー5.5万円、敷き 礼 −各1(取引形態ー仲介)
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167
メイル nami751@ybb.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(7)104459 所長菊池実
◎以下は弊社が安価で建築までお世話して下ります建築物を掲載してまいります
新築 ( 注文建築 ー 依頼人Mさん )
1 木造 約16坪 (注文によって建てられましたので 売り物件ではありません)
ロウコスト住宅 その1
@ ロウコスト と言いましても強度は充分
A シロアリ対策は折り紙つき
B 景観良し
C 内装美観 (杉板張り)
2
○ロウコスト と言いましても強度は充分
建材の質を落としているわけではなく、建築屋さんの努力
により、むだを無くし 作業の効率化で人件費を抑えて
頂いて下ります。
むしろ現在八丈島で建築中の他の物件より質は良いです。
約16坪前後で 土地込み1000万円を目指して下ります。
○ シロアリ対策は充分
イ シロアリ対策は薬物を使わない手法です。
ロ 上質の建材 ( シロアリの好む材松、サワラ等)を使わない。
ハ 床下にツカを入れない ( ツカを這って床までアリが登って来るのを防ぐ )
ニ コンクリートはスラブ工法 ( スラブとは板枠を使って床高のコンクリート面を地上から離す )
、やはりコンクリートをつたってシロアリが来るので 温暖な八丈島に於いては極めて重要な
シロアリ対策工法です。
○内装美観 杉板張り
シックハウス対策は今では欠くことができませんが、そこに止まらず、木材は人の心を癒し
耐久性は 内装部では万年ものです。
○景観良し
田舎暮らしに憧れ在住を求めてくるかたには 景観は非常に重要なファクターです、
いわずとも、景観が良いだけで猛烈な風、潮害のある土地では意味がありません
良心的な情報の提供が求められております。
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(7)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
『伝言板』
◎ 八丈島で福祉事業をなさりたい方は以下へご連絡下さい、サポート致します。
※景色がよく広大で質の良い土地をお貸し致します、同時に事業のサポートを協力させて頂きます。
ライフライン完備、交通の便は良く都道沿いの土地です。
イ、福祉事業の内容に制限はありません
ロ、@高齢者専用賃貸住宅 Aミックス型グループホーム(高齢者、児童、障害者が同時に暮らせる宿泊型施設)
Bデイサービス C障害者福祉作業所型施、等が八丈島では望まれて下ります。
連絡先 〒100-1401東京都八丈島八丈町大賀郷6167-1 電話04996-2-1801 菊池
青ヶ島特集
「この辺で青ヶ島特集を挿入致します。ご興味が御有りの方はご覧ください」
○下記は要所要所を書き出した物です。
青ヶ島売買物件
上記青ヶ島物件は一部終了しましたが 残りの部分が御座いますので関心をお持ちにかたはご連絡下さい
八丈島八丈町三根
売地 仲介物件 1000万円
交通:八丈島空港〜徒歩約13分 地目・地積:宅地 約100坪
建坪率・容積率:70%・200% 接道状況:町道幅員5m
別途仲介料が必要です
賃貸物件 (仲介)
八丈島八丈町三根 富士山道信号近く
建物概略
建坪・約50坪 4LDK 家賃9万円
敷・1 礼・1 他条件あり、要相談
売買も可 (要応談)
※有難うございました 上記物件終了致ししました
連絡先 八丈島不動産事情事務局 04996-2-1801 or 04996-2-1345 担当 菊池
当ブログ連絡先 担当 菊池
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(7)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
〇 売買物件:大型施設
大型物件:ファナック八丈島クラブ (仲介)
以下はロボット産業の首位を走るファナック株式会社の保養所だった建物です。
魅力ある物件だけに写真も多く撮っております。
建築面積:登記上の建築面積は少ないですが、全体では約300坪(約990u)前後と思われます
土地面積:約10.000坪弱
売買総額:応相談 (仲介)
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167
メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801 or 04996-2-1345
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
投書箱
不動産物件情報投書箱です、皆さんからの投書があり次第掲載致します。
@ 私、八丈島在住です。知り合いから聞いたのですが、当然でしょうが、八丈島
の売り地は、農地と一般住居建設のできる山林または雑種地があり、宅地は
家の建っている敷地と聞きました。
農地、山林、雑種地、宅地をそれぞれ説明願えませんか、おおよそ見当はつくの
ですが。 ( 八丈島 I . K )
A 八丈島の土地は、放置されている山林が多いように思います、なのに土地を買い
求めたくでも、自分が欲しい景色の良い売り地が見つかりません、島とはいえ 八丈島
は 平地も多く土地は容易く手に入るように思うのですが。
良い方法はありませんか。 ( 八丈島 A .Y )
不動産物件情報投書箱回答
@ 農地 ; 不動産登記法で申しますと、現況主義です、現在農地として使用されていれば
農地、5年前農地で、現在資材置き場の場合は、雑種地、となりますが、保守的な日本では なかなかそう法律通りまいりません。
と申しますのは、農地法が絡んで来るからです。農地法は奇麗事が言われますが、その実は“マッカーサー占領軍”
と申しましてもお若い方にはわからないでしょうが、再度戦争を日本が起こさないように、資本家、又、旧日本軍に圧力をかけた 財閥である大農の排除のために作られた、
占領政策の色が濃く、アメリカによる日本の占領が終えた今、多数の問題点が 指摘されておりますが、未だに改善されておりません。
戦後は国民の命を支える食料生産が国策の第一目標とされましたので、農地は町の中心地、また平地の一等地でした。
今でもそのままです、高度経済成長期を終え、IT産業、サービス業等 産業多様化、人口老齢化になった今でも多くの遊休農地の有効利用が成されておりません。
町の重要地が農地法で縛られているため、グローバル化が叫ばれている現在でも八丈島、又日本経済の重い足かせとなっ て下ります。
農地法の背景をご説明したのですが、その様なわけで、山林なり雑種地、宅地が農地にな
る場合は簡単で、少しでも畑として使用されていれば、持ち主が知らないうちに、むしろ強制的に農地にされてしまう
場合が多く、保守的な国なので、その逆を行うのは非常に難しい。
農地を山林にもどすのは 農業委員会の委員の親類で無い限り不可とも思えます。
農地法は、国民の所有権、財産権を浸食する部分があるわけで御座います。
特に農新農用地(農業振興地域内農地)を宅地、商業用地としての購入は不可能です、農新農用地
の網がかぶさっている土地を、地目が山林になっていた為、気が付かず買わされしまった
事例もあります。
間違って買わされても、家は建てられません、それどころか 買い取った
行為そのものが違法ですので、お金を払って買ったのに、所有権は法律的には無効とされ
ます。
八丈島では 農地が売り地として 平坦部の利用価値が高い地域において 約7割の
面積を占めている。といっても過言では無いでしょう。
山林 ;一番規制がゆるく、宅l地、雑種地、農地、如何様にでも地目変更可能です。
雑種地 :資材置き場、倉庫用地、駐車場用地等ですが、地目変更容易、税金も安く規制
は山林の次に弱い。
宅地 : 家の建っている土地が宅地です、家を解体しても そのまま宅地として持ち続ける
方が居られますが、法律的には既に宅地ではありませんので、直ぐに地目変更
をなさるようにお勧めします、多額の税金が無料になります。
簡単に御説明しましたが、不足でしたらまたお知らせ下さい。 H 19.6.23
A お答えします、 八丈島には放置されている未利用地が多い、景色の良い土地が欲しい、
との問いですね。
私もそのように思います、日本人の特殊性と申しますか、八丈島民は特に、(土地は体の一部)
という概念に縛られ続け、土地を有効利用されず現在に至ったと言えるでしょう。
勿論幾つかの要因はあります、八丈島の土地は、島外者の所有地が多い(不在地主)事も
その理由の一つです。
私達がお客様にお世話申し上げようと、地主を探しても、遠くは愛知県、兵庫県、関東近県
の方々も数十年経つうちに住所がかわり、連絡出来ない人が多く 宝の持ち腐れ、といった
具合で未利用地になって下ります。
八丈島の発展のためには これらの未利用ちの流動化等の対策が必要でしょうね。
未利用地は 景色の良い土地が多いです。
それに比べ、不動産業者の紹介する土地は、なんて下らない、と言う方もおいでと思い
ます。しかし弊社のご紹介申し上げる土地は 其処までがっかりさせる事も無く、絶賛地も
あります、一度ご来店下さい。
H.19.6.23
連絡先 八丈島不動産事情事務局 04996-2-1801 or 04996-2-1345 担当 菊池
当ブログ連絡先 nami751@ybb.ne.jp 担当 菊池
○建築と環境、自然、地域(地域計画、土地利用) とのありように付いて
八丈島に於いては、土地建物の利用と自然環境を一体のものとみなし行政が進められなければならない。
エコロジーが叫ばれている昨今だから、という意味合いのほかに、もっと大所から見て、
人と住みかと自然は、元々一体であらねばならないからです。
アールヌーボーの創始者であり巨匠の アントニオ・ガウディ、或いは、かっての俳人・方丈記作者の鴨 長明の一節 “ゆくの流れ
は絶えずしてしかも元の水に有らず、よどみに浮かぶ泡沫は かつ消えかつ結びて久しく止まりたるためしなし、人と住ともまたかくのごとし”
などに叙述に現われている。
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(7)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
※ 鴨 長明(かもの ちょうめい、1155年(久寿2年) -1216年(健保4年))は、平安時代末期から鎌倉時代 にかけての日本の歌人、隋筆家である
※アールヌーボーの アントニオ・ガウディ は、建築、芸術を一変させた。 直線的な創造物(建築等)を否定し、樹木または生物のように曲線で
なければならない事を示した。
※鴨 長明 に付いては、読んで字の如しです。
写真引用
ガウディの作品は芸術そのものであり、自然、生物 を建築のコンセプトとし、その概念が隅々まで行き届き、見る者に感動を与えます。
真に自然と一体、自然が建物の中に溶け込んでますね、ガウディ以降の芸術家でガウディの影響を受けないものは無いとされて下ります。
※椅子も見てください、どれ一つ真っ直ぐな物が無いですね、建築学の奇跡、革命ですね。
偉大な芸術家であると共に建築学の天才で 曲がりくねった構造でも、しっかりした強度計算ができていて、強い地震に耐えられます。
○良く『成功体験は』人を、地域を劣化させる。とか、前向き思考を妨げる。とか言われる。
○『奢れる者久しからず』とかも、同じように、謙虚に努力研鑽する心を失ては成らない。といった戒めを説いたものでしょう。
○八丈島の町作りを考える時、ガウディの思考、感覚、人生観、芸術性は『自然と共にある』と言う点で参考とし教訓とせねば
ならない。そこには、町作りの神髄が示されている。
写真引用 ドイツ領内 : ライン川
ライン川の淵が 切り立った断層になっておりその調和が素晴らしい、また、城の配下にある中世からの町並みが、
簡素で時代錯誤を覚える、諸外国では このような環境、建物の保存を行政、住民が一体となり、ライフワークと位置づけている。
写真引用 : ローヌ氷河を源流としてアルプスを流れる河がいったん湖となり、ジュネーヴから再びローヌ河としてフランスに流れていきます。湖の南岸はフランス領内
レマン湖の東、湖に突き出た小島に作られた古城、バイロンの詩「ションの囚人」で一躍有名となりました。まるで本当に湖に浮かんでいるかのよう、
自然と人工美(建築) の一体化ですね。
港町 ナポリのヌォーボォ城 地中海、サンタ・ルチア港をのぞむ戦いに備えた堅牢な城です。
これだけ自然を破壊しきって建設されているのに疎外感がありませんね、むしろ対岸の半島とも一体感をなして下ります。廃水処理に関しては、
地下に中世よりの排水施設があり、それを尚且つ現代の処理技術でカバーし問題は無いようですね。
◎ 弊社は八丈島での質の良い土地利用の形態を追求して下ります。
『伝言板』
◎ 八丈島で福祉事業をなさりたい方は以下へご連絡下さい、サポート致します。
※景色がよく広大で質の良い土地をお貸し致します、同時に事業のサポートを協力させて頂きます。
ライフライン完備、交通の便は良く都道沿いの土地です。
イ、福祉事業の内容に制限はありません。
ロ、@高齢者専用賃貸住宅 Aミックス型グループホーム(高齢者、児童、障害者が同時に暮らせる宿泊型施設) Bデイサービス
C障害者福祉作業所型施、等が八丈島では望まれて下ります。
〒100-1401東京都八丈島八丈町大賀郷6167-1 電話04996-2-1801 菊池
八丈島の土地、建物、生活、文化、産業、歴史、風土等のページです
イベント情報
27回島嶼囲碁選手権
左 土屋 8段 右 沖山 義孝 4段
左 津村 勲 審判長による講評 右 記念撮影風景
八丈勢好調
7月9日 日曜に 、総勢80名弱の人数で開かれた(主催‐七島新聞社、後援各社 各団体)
最強者部優勝 − 土屋 久 8段 (八丈町産業課長)
Aクラス優勝 − 沖山 義孝 4段 (八丈町助役)
八丈島ギャラリー
写真 絵画 彫刻等 八丈島にちなんだ作家の作品を掲載して行きます。
マイデスク 1
エントランス(二階)
写真 絵画 彫刻等 八丈島にちなんだ作家の作品を掲載して行きます。
居室 生活臭1
作 M,Kikuchi 八丈島在住 平成 25.9.20
※ 作者の狙い ー 『混沌とした中の美』
居室 生活臭2
作 M,Kikuchi 八丈島在住 平成 25.9.20
※ 作者の狙い ー 『混沌とした中の美』
次回は 恐れながらも かの有名な 『彼末 宏』 先生の作品を掲載して行く予定です。ご期待下さい。
彼末先生は 生前 八丈島で制作をなさって下られました。この事実をご存じない方が多いと思います。
八丈島ゆかりの画家と言えば第一にこの方が上げられると思います。
誰しも絶叫 絶句 感動の作品ですよ。
平成25.9..21
八丈島の歴史的な絵画
江戸期、浮世絵の時代にカラーの岩絵の具で描き、巧みな線描で、
近代日本画の走りを見るようだ。
保存状況は非常に良かった。 (一部引用)
◎ 八丈島のディープスポット(旧建築物など) 景色も御紹介
しばらくこちらで息継ぎして下さい、八丈島のディープスッポット を案内してまいります
〇貨物と客船が同時接岸して下ります
〇旧八丈島ローヤルホテル正門から見る
〇昭和30年代のロココ風建物で日本国内でも例が無いほどの豪華さを競った
〇注意事項 こちらは閉鎖されてた建築物です、一般の方は立ち入り禁止になって下りますので、くれぐれも 近くまで行かない様お願い致します
〇私の撮ったものでは無く、まだ劣化が少ない時期の物を引用させて頂いたものもあります (写真引用)
〇ここからは、また私の撮ったものになります
〇正面玄関を通って直ぐ、二階へ上る階段奥に受付カウンターがある 客は、受付を済ませてから、おもむろに、 エレベータか、こちらの階段で客室へ向った 階段も見るからに豪華なのが覗える、
窓もステンドグラスだった
八丈島観光黎明期の優雅な姿が思い浮かびます
〇つわものどもの夢の後
〇『古城』 古城よ独り何しのぶ 栄華の夢を胸に追い ・・ と言った歌詞が思わず出てくる
〇奥にローヤル本館、手前演劇場、兼レストランバー、地下と思われる窪みに当時としは大変豪華なプールがあった
さながら、ローマー帝国の大浴場の周囲に様々な娯楽施設があった事を思わせるような作りだった
〇八丈島の人々にとっては、西洋文明とはかくも麗美なものかと思わされ、それまで想像もできなかった大文明の到来、正に黒船の到来であった
〇正面玄関:玄関前に大きなロータリーがあり、西側から東側からどちらからでも進入し玄関横付けができた。これもまた八丈島では有り得ないほどの豪華なシステムで 王家の庭の様だった。
出入りする豪華な車は、まだあまり国産車が無く、クライスラー、フォードなど米国車が多かった。トヨタのクラウンも丸型ライトで今思えば大分ノスタルジックだった。
日産のセドリックは、車形が丸型から箱形へ変わりつつあった。以来、日産は1970年代まで箱形が続き真四角でクーペタイプの『ブルーバード3Sクーペ』は70年代になって若ものにバカ受けした。
またトヨタの『コロナマーク2ハードトップ』はスリーエスを遥かに凌ぐ売れ行きだった。
共にエンジンは最新鋭の『GTエンジン』だった。この『GTエンジン』は、イスズの『ベレットクーペ』 に搭載され、パリのダカールラリー、サファリ等の大レースを駆け抜け、その走る姿と軽快なエンジン
音が世界を魅了した。
『ケンとメリーのスカイライン200GT』は更に人気が根強かったが、値段が高すぎて、お金持ちのボンボンか高給取りでなければ手に入らなかった。今でもマニアの羨望の的だ。
以後、レースカーエンジンはGTが主流になり、その後GTをターボ化し、ターボエンジンは熱を帯びるので、エンジン内にクーらを入れねばならなかった。この『インタークーラー入りターボエンジン』
は若者の羨望の的となったが、初期は一般人には手に入らない高価な物だった。
『インタークーラ入りターボ車で東名高速を走ると夢心地だ』 といった表現が雑誌を飾った。 スピードが、軽く時速200q超えるので 車から音がせず、後続車両だけがその美的な快音を味わった。
無論、高速走行は、ボディを下げた車でないと安定しない。中央高速は当時なかった。
どうせ制限時速を1〜2度超えて走しって見たい、と誰しも思うので、こういう車両はレーシングカー仕立てにして、重量を重くし、暴走しない様な整備をしてから走るべきだろう。
或いは、高速道路を含めた一般道路では完全に制限速度を守るべきだ。
スーパカーに類する物は、主にレーシングコースを走るべし、と 走行上の制限を厳しくして一般車両とは区別して販売するべきだろう。
正に、日本の車技術が世界を席巻した時代だった。
〇右手は正面玄関前のダンスホール兼集会場、又はレストランもあったようだ。玄関正面と言っても大きな敷地なので100メートル程の感覚があったと思う、
巨大な西洋建築文明は島人の理解を大きく超えて、正に青天の霹靂だった、別世界だった
〇奥に喫茶コーナーがあり、部外者のお客もスイーツ等を頬ばり休息できたので、私など家族連れで良く利用させて頂いた
かつての経営者も良く知って下り、弊社へ土地をお預け頂いた事もあった、当時のホテルの栄華と八丈観光の黎明期
が脳裏に浮かび涙を禁じ得ない。
〇かつての喫茶コーナー
かつて八丈を訪れた観光局は、レンタカーなどで八丈一周する途中この喫茶コーナーで喉を潤し、ロビーから
海の景色を楽しんだ
〇エレベーター : 無論建築当時は八丈島で初めてのエレベーターで、私が小学生の頃は 『ローヤルホテルのエレベーターに乗った事ある、無い』 の話題が多く、語り口も力が入り輝いていた
〇ホールの窓は全てステンドグラスで芸術的だったが、建築後40年前後の改修で、枠は同じ形状ながらも、ステンレス枠の強化ガラスに変わった。これも、さっぱりした明るさを提供した、ステンレス枠も
特注品なので高価な物だった
〇 『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
〇 夕陽丘の展望:八丈八景の一つですが、個人の所有地で町が購入し、八丈観光の要とすれば喜ばしい事だと思います、
しかし、このような事に一向に関心が無い行政を残念に思います
〇総面積が500坪〜600坪だと思います。因みに、一般の方が購入なさりたい場合は、総額3億円前後と持ち主の方が仰って下りました
〇値段の根拠は、何だろう、と思われる方に、持ち主に代わりお伝えしますと、造成費と場所の希少性だと思います、方位230度前後の視界が得られます
〇左手は夕陽丘展望、こちら右手は隣地に成ります、この土地は狭い土地にバブル時代の不良債権が数億円残っており、不良債権処理の
終わって無い土地で、既に持ち主も、債権保有会社も倒産しており、売買不能処理不能地といった感じです
〇夕陽丘展望の少し先西側です
〇写真からは道路しか見えませんが、少し赤味を帯びた砂利付近から下方向へ僅かな使用可能地があり、その5メートル位下が
利用可能地です
こちらの土地の価格は差し控えます。知りたい方は持ち主へお問い合わせ下さい。
※再びホテルに戻ります
〇ホテル全貌正面:少し迫ったショットです、この距離から見ると閉鎖中ホテルに見えませんね・ 誰か篤志家が改修して再デビューして貰えると、
町民の一人としてこの上無い喜びです
〇門を入れたショットです、歩んできた苦難を思わせない麗尾な風景
◎小生のこのページをご覧頂いたかたから下記のメールを頂戴致しました
フレックス八丈不動産
菊池実様
始めまして、八王子市在住のSと申します。
父の故郷でもあり、9才まで島で育ちました。
今では、主に親戚のお葬式参列のために島を来訪するのみになっている所です。
つい先日もお葬式があり、久しぶりに島に行きました。
親戚回り後ぐるっと車を走らせ、旧ロイヤルホテルの前に行きました。
カーテンがぶら下がっているのが見え、こんな事も何も町はしないで放って
おくんだ。と本とに悲しく、情けなくなりました。
帰宅してから、町役場のお問い合わせフォームにメールをしました。
「見苦しいのを何ともしないんですか?」と言う小さい話題と、それから「私有地
だから何もできないではなく、島民や子供たちに未来への希望として、島一番の
海水浴場にも一番近く、町からも遠くないあの土地に以前の様な考え方ではない
ホテルとか例えば有料老人ホーム(主に島民以外の方向けとか)の併設又は合築。
とか、さらにリゾートマンションもくっつけるなど・・・。いくらでも考えれば
あると思いますよ。町でできなければ一般市民を巻き込むやり方だってあるかも
しれないし・・・。何か行動を起こしましょう!」の様な大きい話題の2点メール
しました。
2カ月位の夏の観光客を当てにするのではなく、できれば島民も足しげく使える様な
施設など備えたり・・・。有料老人ホームは、全国に募集をかければ初老の方の中
には最後は温かいこう言う島で・・・。の様な方や、旧島民など需要はあるのでは
ないか。と思います。
実は、私は社会福祉法人の理事長をさせていただいてる者でして、高齢施設の運営
ではなく、知的障害の方の方なので、老人ホームの事は余り知らないのですが、でも
発想は悪くないのではないかと自画自賛しています。
先程、返信が遅いので町役場にお電話してみましたら、担当者から返信があり
いろいろ老朽化しているものもあり、そちらを先にやらねばならないので、予算が
ない状態をご理解下さい。でした。
そこで、以前おもしろい事書いていらっしゃると思っていました、菊池様にぶしつけ
ながらメールさせて頂きました。
巨大廃墟の旧ロイヤルを何とか解体し、先ほどの様にいろいろな方に喜んで頂け、
かつ島民の就労にもつながり、人口減少、観光客減少などにも影響を及ぼす事のできる
・・・、夢の様な話ではありますが、でも今はその夢の実現にネットを通じて投資する
システムもありますので、何かできる所から動いてみたいと思っています。
全くはたけ違いとは言え、6年前に施設整備(福祉の世界では建物を建てたりする事を
言います)土地・建物で合計4億円の物を建築しました。
そして、今年土地は定借ですが、建物1億8千万の物を建築しました。
私は、全くサラリーマンの妻でありつぎ込める様な資金は全く保持していません。
なので、夢みたいなと言うよりバカみたいな、が正確かもしれません。
長くなりまして申し訳けありません。
何かお知らせ頂ける事がありましたら、どうぞよろしくお願いします・・
◎上記のメールを下さったかたのご意見は
尤もだと思います、ありがたい事だと思いましたが私は下記のような返信をさせて貰いました
弊社のページをご覧頂き有難う御座います
○頂いたメールの内容は興味本位の立場からの発案ではではないと思いますが、
私の作ったページの本旨は、あなたの言う事と少し違います。
良く吟味してもらえれば解って貰えると思いますが、
世界遺産には並びも付かぬものの、八丈島観光の曙とも言える、ホテルを、
その面影を残したまま保存できないのだろうか?
八丈島の過去の成功を単なる過去の遺産として葬り去るのでは、八丈島の
これからが、軽い乗りのものとなり、確固たる地位が築けないでしょう。
『八丈島観光の曙』 『この国の高度経済成長へ至るまでの八丈島の過去の栄光』
『八丈島のプライド』
が私の気持の底にあります。
『この国の高度経済成長へ至るまでの八丈島の過去の栄光』に付いて言えば:
○かつて、南国ムードと言ってもハワイに行くにはなかなか渡航ビザが取れず、
円が安かったので、資金的に一般人には無理だった。
○とは言え、高度成長が見え始めた時代に、人々の豊かさに憧れる気持ちは強く、
海外へ行けずとも南国情緒を味わえる所は無いのか、と言う事で八丈島を始めとして、宮崎、愛知
等も次なる候補地となった。
○『八丈島の南国情緒ブームは何故おきたのか』
確固たる理由があり、商品としての八丈島の熱帯植物が国内9割以上のシェアを占めていたのです。
○佐渡へ、佐渡へ、ではなく、八丈島へ草木もなびく時代で、全国各地からの視察団が
町の観光バスを全て借り切る例がいくらでもあった。
○日本の文明の曙の時期が、八丈島の観光の曙でもあった。この二つは重なるので
非常にメモリアルなのです。
○『フェニックスを数十本もってれば、子供を大学へ出せて、家が建った』と言われるなど、
『八丈島の園芸事業家は札束を段ボールへ詰め込んで日本全国を闊歩している』とも言われた。
長くなるのでここまでにします、もっとお知りに成りたければ、御自分で八丈島の長老に聞き歩くなど
努力して下さい。
『努力せざる者何事もなし得ず』 この様な内容のものが、がどなたかの辞世の句にあったと思います。
※何事も始めから上手な者はいない、苦労と努力を重ねた結果であることで、 努力がなければ結果はないという意味です
では失礼。
※と書いてしまったのですが、丁寧なご意見を下さった人に対して、大変失礼な事を申しました、
八丈島出身で、八丈島に良く見えるようですので、何処ぞでお会いした時は詫びたいと思って下ります、
良く読むとホントに良い事が書けてあります
(担当者 菊池)
〇『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
〇スズミダイビングショップです
平成28年にこちらへ移りました
空港道路を、空港から八重根方面へ来て最初の信号(西見)の近くです。西見の信号の角にはフリーダムレンタカーもあります。
うどん が美味しかったですが本年はやらなかった、利益ラインの客数がなかなか確保できないようで残念です。
〇横間海岸 : 八丈は女子ヶ島、青ヶ島を男子ヶ島 と言い、かつては、この海岸で八丈島の『女ならべ(女性)』が男性を待ち続けたと言われている。
左手写真は、八丈小島がかすんで見える、こちらは青ヶ島とは違います。右手写真の奥に青ヶ島が見えるのですが、快晴の日は蜃気楼というか、海水の蒸気でかすみ
、目視できない。
〇八丈島ダイヤモンドヘッド : 右手写真の尾根が、別名そう言われて下ります。八丈島はかつて異国情緒の島で、八丈島産熱帯植物が日本国内で99%のシェアだった。
例えば、宮崎県のフェニックス並木も八丈島産のフェニックスです。
日本国中の園芸家が、八丈島へ、八丈島へ、草木もなびく、と言われ視察に殺到した時期でした。
昭和30年〜40年代は、ハワイ、地中海、東南アジアなど南国情緒を味わえる地域は入国ビザを取るのが難しく、小笠原、沖縄は返還されておらず、
日本人の多くが、南国情緒を八丈島へ求め、手ごろな観光地でした。
新婚旅行のメッカともなり、八丈島観光の黄金時代でしたが、 そういう経緯で、写真の尾根は、ハワイのダイヤモンドヘッドに因み、
八丈島のダイヤモンドヘッドとよばれて下りました。
〇小笠原丸 : 小笠原丸はこの航路を辿り八丈島のへは寄港せず、一直線に小笠原を目指します
八丈小島右手の船が小笠原丸です
※南原千畳敷海岸から望む
〇 『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
〇小笠原丸 : 小笠原丸がだんだん八丈小島へ近づきつつあります
通ってゆく姿を順次あっぷします
小笠原丸: 小島前の少し遠景
小笠原丸 :小島前を少し通り越した
〇小笠原丸 : 小島前左の少し遠景
小笠原丸は便数が少なく、天気も良い日の、わざわざ一眼レフカメラを持ち出してのショットはめったに撮れません
※ 撮影場は移動しつつ順次換えました
○小笠原丸 :もう ここで、このままお別れです、小笠原の皆さんへ宜しく、さようなら
○横間橋 : 当初の頃は山裾を切り取り、牛馬が歩く程度だったが、昭和中期に山裾へコンクリート壁を打ち込み、上部をネットと鉄骨構造で落石を止める構造の道路だった
しかし、大雨後の地崩れが多く、昭和後期から今の横間僑工事が始まり平成に完成した。
大坂トンネル : 横間僑の最終地点はトンネルになって下ります
トンネルの手前がターミナル(駐車場兼)となって下ります
○八丈島高等学校横の植物公園一部 : 東京都八丈島植物公園(都の施設です)からのショットです、植物公園と言っても一番隅の駐車場と、多目的グランドです
○伊藤フィッシングハウス(一般釣り宿です)
釣り宿には見えない豪奢な作りとなって下ります
※一般釣り宿ですが、この庭園に見える広場は公園用地になるようです
〇 『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
○東海汽船貨物仮置き場 : 島の荷役作業はこの様にコンテナも錆びだらけ、耐用年数が少なく汽船会社の出費がばかにならないようです
○待合所前駐車場: 送迎車両の駐車場ですが、砂浜側にももっと大きな駐車場があります 、右手の車は、駐車場へ入ろうとしているところです
○東海汽船待合所前のターミナルです、広場のようなもので、日当たりも良く、夏場は海水浴客の甲羅干しが見られます、昭和40年代は、屋台のようなゴミゴミした飲食店、料理屋、みやげ物店が軒をならべてました
昭和30年代〜40年代は八丈島観光の黄金時代でした
○接岸港を望む : カトレア丸が接岸している
○底土通り :三根小学校前の信号から真直ぐ来ると接岸港へ着きます
○大潟浦園地:大賀郷沿岸の中心部にあり、左手に八重根、右手に八丈小島、北側に八丈富士、と360度眺望が楽しめる。
土日は、広場で子供たちのサッカーボール蹴り遊び、吾妻屋下でのバーベキュー等でにぎわう。
○八重根港東海汽船駐車場から八丈富士を望む、 右手は、八重根港東海汽船待合所アクセス道路側(エントランス側)手前の古い建物は民家、
昭和中期の親の代からお住まいだ、かつては、八丈島への主たる交通機関が船しか無く、多くのみやげ物店や民家が立ち並んでいた
○旧八重根港を西側からみる : かつては、漁港兼客船用港だった
○かつては、客船の着岸が直接できず、こちらの港へハシケ(牽引船に引かれるボート)で船客が下りた、
気候の温暖化は無く、巨大台風も、巨大津波も無かったので、極めて落ち着いた漁師町だったが、以前の賑わいが
嘘のようだ。
〇旧八重根港には実男君が良く泳ぎに来ましたよ 子供用プールと言っても良い場所で今では満足できない水泳場となりましたが
名実男君はモグリが得意です もぐって貝を取ったり魚の群れが無ければ興味をそそらなくなったです
○新八重根港 : 旧八重根港から平成初期にちらの港へ漁民は移転した、古式ゆかしき旧八重根港は、テトラで出口を塞ぎ、子供達
又は、観光客の為の海水プールとして島の新興の為に役立っている。
○右手写真の崖上の景色の良い一等地に、IPモルガンの紳士が別荘をお持ちで、たまたまこの港で釣りをしてる時に、私もお会いした。
○驚くべき事に、縄文人は丸木舟で、本土よりも、四国、沖縄、朝鮮辺りと交易があったように見られる、帆もささずに、
海流にのって移動したようなので、羅針盤的星座の位置など、航海術に非常にたけていたようだ、
しかし、途中で遭難した例は数多であった事は容易に推測できる
○八丈島の歴史に取って重要な遺跡だったが港建設にあたり、止むなく埋め立てられたが、
多くの縦穴式住居跡、縄文土器など出土された。
〇数千年の時を経て水が岩を穿ち形成されるポットホールが見れるのは、八丈島南東側端の人気の無い山間の山林を流れる小川です
観光マップにも出て下りますので、トレッキング装備で出かけて下さい、普段着スタイルでは危険です (写真引用)
〇八丈町八重根沖の溶岩ホールです (※写真引用)
〇かつての古いホテルがあった付近です、奥の平たん部はミニゴルフ場です
(※写真引用)
〇八丈八重根に潮時聞けば〜・・と『八丈ショメ節』にある『八重根港』ですが、貨客船埠頭はこの南西側
、
旧八重根港もそちらにあり、こちらの八重根港は新漁港であり歴史に語られる漁港ではありませんが、
漁港の新設工事で縄文土器が多数発掘され、八丈島でも縄文人が交易等をして文化的生活を営んで
いた事実が発見されました。 (※写真引用)
○バイクに乗る名実男君です 所々で マスコット的キャラクターとして登場して貰ってます
彼のいる所は 一名『小島岬』 八丈ススキが生い茂る崖の上です 八丈ススキが無ければとうに崩壊していたでしょ
うが 八丈ススキが生い茂る事により 地形が温存される 仮に野ヤギが沢山増えれば 草を食べ尽くし こういう地形は
残らないでしょう
このお姉さんライダーってピンクのハイヒールはいたらアブアブ危険ですよ〜
でも周囲のドライバーの注目の的になってる ※引用
サーキットお姉さんライダーですよ 昨今の世 お姉さん強いんだね〜
ヒョ〜きれい 容姿端麗バイカーってこの事かな〜 スピード感あるね 引用
〇色々なお姉さんライダーを御紹介しました
〇野口雨情が歌った三根倉の坂の灯台です『三根倉の坂、坂真ん中で・・』とショメ節にあります。当時の景色は木々が全然無く、
景色が海の沖まで開けて、遠く江戸から来る連絡船(御用船)の帆が見れたようです。
私が子供の頃も一面サツマイモ畑で視界を阻むものは無かった。
〇三根倉の坂灯台の並びに、『山下の宿』 の黄八丈店舗があります、八丈島空港にもテナントが出てますが、こちらの店舗が
本店のようです。 許可を得て撮らせて頂きました。
〇山下の宿の土産物店:牛乳せんべいをクッキーにしたような、焼いたお菓子、英語で『サブレ』って言うのでしょうか、皆さん
良くお馴染みのお菓子など取り揃えてあります、皆さんどうぞお立ち寄りください。
〇お店の中から外を見ると、こんな感じで、お店の落ち着いた雰囲気が感じられます、やたら明るくないと申しますか・
〇織場の方から撮ると、こんな感じです、黄八丈体験工房も開いてるようです、皆さん是非一度ご体験下さい。
〇商品ディスプレイはこんな感じです、空港売店も同じ感じですね、でもこちらは上から黄八丈織木の糸巻きが吊るされており、
直ぐにでも織機が動き出しそうです。
〇ディスプレイを別角度から撮りました
〇工房の柱の色も黒身を帯びて古風な良い感じが出て下ります
〇八丈島の旧集落である大賀郷大里地区です、かつての様相を再現した物です ※引用
こちらの温泉 景色が良く 解放感も 名実男君も良く行きます
〇『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
〇バイク乗りが名実男君だけでは寂しいので 同時に 昨今話題のお姉さんライダーの皆さんも賑やかに登場して頂いて下ります
オッツ コワ ※写真引用させて頂きまいした
何をか思いやるお姉さんライダーです 何かと戦ってる様な?・・ ※写真引用
〇やはり 『映画ターミネーター』 を連想してしまう
こちら『映画ターミネーター』のお姉さん 正義の戦士ですが 戦いいは命がけですよ
『映画ターミネーター』 配役は現カルホルニア州知事です (※引用)
『映画ターミネーター』 左手奥がこの映画で未来の地球を救う救世主となるジョン・コナーです ※引用
こちらは 『映画ターミネーター』で ジョン・コナーの命を狙う お姉さんターミネーターです コワ
※引用
〇末吉灯台です、すぐ近くに絶景の温泉施設もあり太平洋の大海原を遠くまで見渡せる温泉施設です、沖をクジラの群れが通る ※引用
〇この風情のあるお店は三根地区にある『音屋』と言うラーメン屋さんです
〇大賀郷西見地区の建物ですが、今では、この雰囲気は改装され、エキゾチックなイタリアン料理 『ピザパラディソ』 ピザ屋さんになりました
オシャレなお店で大変好評のようです。
〇『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
デカ ハーレダビットソンのワイドタイやですかね〜 重いけど安定感
スタイリッシュお姉さんライダー ファッション系ですかね〜・
イベント中
ちょっと一休みしょっか・・ 引用させてもらいましたよ〜
同じく 一休み・・ 写真引用
ん〜 やっぱり 疲れた
〇露天風呂付き温泉:樫竪地区の 『ふれあい温泉』 と言い、町中心部から一番近く、温泉行きバスも出て下ります ※写真引用
〇エコエネルギーとして登場した東電八丈島地熱発電慮ですが、如何でしょう 唄い文句とは裏腹に東電は、持て余していたようです。
〇農業への余熱利用も上手くいかず、多くの農家が施設から手を引きました、観光の為に、と 地熱発電所本体を八丈町が引き取ったのですが、
如何でしょう、八丈町庁舎建設だけでも、地方債発行で長期返済利率が福利になるので、40年返済ですと 元金40憶円で安く見ても3倍弱、つまり
返済総額が約120憶円前後になります。現在のところ町からの予算で返済は無理なので、他からの融資を受ければと言う条件付きの金利計算ですので、
単純比較はできません。
皆さんが住宅ローンを受ける時、最初の返済は利息だけ、元金の返済は無いので、元金は減らない、可笑しいな??・・と思った事ありま
せんか? それが複利計算なのです。
金融機関はそういう説明なしで貸し付けますね・ 説明すれば皆後ろへ引き、庶民だけで金融機関を設立する
危険性があるかです。そうなると一般金融機関は商売になりません、こういった欺瞞は社会に満ちてますので、どうぞ記憶の片隅にでもしまって置いて下さい。
※写真引用
〇 Kさんのフリーマーケットです、最近ネット売買が増えてから、あまり行って貰えなくなりました
〇Tさんのご自宅: 土地は弊社でご紹介させて頂きましたが、ご自分でこのように立派なログハウスを建てられました
〇 東京都八丈島植物公園のガラス温室(※写真引用)、ビジターセンター敷地の中にあります、他の施設も載せたいのですが、すいません
今回は資料が間に会いませんでした、追って掲載致します ※写真引用
〇入浴中の所をすいません 引用
○ 以前弊社で媒介した建物ですが、内部が大変趣のある建物ですので内部の写真ファイをご紹介します 右手は 明り撮り
○囲炉裏の間は、現在土間ですが、以前は床板があり、囲炉裏を囲んで会合を持った事があり 大変楽しいひと時でした、床板は何時でも載せる事ができます
○左によって撮ると右手写真のような景色になります
○遊び心のある空間ですね、左手写真の、手を洗う場の様に見えるのは、商業デザイナーの戸主が筆を洗う所でした
○右手も、洗面所だったり、筆を洗ったりする所ですが、赴きがありますね・
〇『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
孤独なライダーお姉さん 後部座席シートなく 一人乗り専用 ※引用
スゴ ハーレー単独走行か?・ この辺りまで来るとやっぱ バイオハザードっぽい
『映画バイオハザード』の出演者お姉さん 好い人じゃなさそ 右側写真は主演アリス(ローラ、ミラ・ジョボビッチ)と渋谷街頭を歩く感染者
人類を救うアリスお姉さんライダーですよ〜
八丈町立病院
○ディープスポットとは言えないかもしれないけど、八丈町総合病院の外観です ご紹介しておきます
○人口7.000強の小さな島の施設としては、全国的に珍しい大規病院模施設となって下ります
〇 『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
〇バイク乗り(※写真引用) 八丈島関連写真の検索で見つけましたが、服装から見て八丈の子では無いような?・・
○八丈町大賀郷神社『優婆夷宝明神社』です
○大里(旧村落)の玉石垣、優婆夷宝明神社の近くです、八丈島の玉石垣ではこの付近が一番美しい
○此方は、『優婆夷宝明神社』とは違います、島の中心部付近にあり『御神山神社』と言います、此処の清水は美味しいと多くの町民が汲みにきます
○豊臣家:家老 浮田秀家(豪姫の夫)の墓です
○末吉地区:洞輪沢(ぼらわざわ)の断層です、かつて岡倉天心がこの断崖の上に立ち 『此処に芸術の集落を作りたい』 と、彼に
言わしめた程の景勝地です
○中央:洞輪沢(ぼらわざわ)温泉、崖の下にあります
○右手は、大越ヶ鼻灯台です、八丈町の観光パンフ写真引用しました、このページ自体が、八丈島の宣伝ですので、引用させて貰いました、
他にも、観光協会のパンフ引用も出て来ると思います
※写真引用
○ 裏見が滝 ○右手付近森林に自生するヘゴシダです (※写真引用)
○左手:八丈富士牧場 右手:千畳敷き海岸岩場 ※写真引用
○八丈町大賀郷 大潟浦海岸:何故大潟かと申しますと、岩の潟が平面で延々続いている様子から、かつての住民が言い伝えて来た海岸名のよう
〇『大潟浦海岸』と言う名前の割に、浅瀬で海藻も少なく(岩場の浅瀬は海藻が少ない)魚もあまり取れない、だが夕日は綺麗だ・・
〇大賀郷: 西見地区・甚太地区地区の海岸 この付近の岩場は魚種が多い、古くからササヨ(イスズミ)とメジナ等大変良く釣れて、かつての釣り人は腕を競った、
スズノ溶(よう)、高ママ、水ママ、牛くれい、カツキ浜、玉石浜 等の魚場があり、 『スズノ溶』 は大きな溶岩の穴がありその中に人間の大きさほどの巨大魚が寝ていて、
海んチュウは、それをヤスで突いて持ち帰った。
朝から夜まで釣って、トラックで一台山積み持ち帰るつわ者もいた、もっと古く遡ると、牛に牛車を引かせて来て、牛が牛車に積んだ魚の重さにへばってしまい、
付近の住民に分けて上げ、その分け前を貰った住民が荷物を押してあげて、ようやく牛が歩き始めたという話もある。
『高ママ』 とは 高く切り立った崖を八丈島ではママと言い、嵐の日でも釣りができた、『水ママ』 は、文字通り真水が出る海岸で、酪農家が夏場は牛に水をやりに来た。
『牛くれい』 水ママの横を『牛くれい』と言い、平らなので牛をそこから海へ下して泳がせた、夏場は非常に暑いので、牛もひと時の涼を得る事ができた。
『カツキ浜』 は 昔、砂場でトコブシ等が良く取れた、『玉石浜』 も 玉石と砂の浜だったので、付近の住民も、漁師も海が薙ぎるのを楽しみにしていた。
『クレイベイ』 は、玉石浜の隣りで、海藻が非常に多く、岩ノリ、天草等良く取れ、かつての住民の現金収入を支えた。
クレイベイの隣りを 『コックン潟』 と言い、急に深場になる、コックン、ガックンと言う感じで深場に嵌まるので要注意と言う意味、昔は お母さん、叔母あさんも岩ノリ取りに
来てたので、女性は深場は危ないとして、そこへ行くのは禁じられた。
コックン潟の先を『赤ママ』と言い、文字通り赤いママ(崖)があり、その上が、やはり、嵐でも釣りができた。
その先を『オウダ』と言って、潮の流れも厳しく、我々が子供だった頃は、危ないから近づくな、と言われた。
オウダの先を『サメ入り』と言い、文字通りサメが良くは入って来る海岸だ、サメ入り の先が『平ママ』と言い、海から一段高く平らな岩場が続いている。
平まま の先を 良く知られている『船着けが鼻』と言う、この浜は『言わずもがな』つまり語るに及ばず、皆さん良くご存知の釣りに良い浜だが、
今では、崖崩れが多い為に近寄り難くなっている。
月日の流れは悲しく、はかない、気象の変動で東北大震災も起きたが、あんな大きな地震が起きると、八丈島の崖を被った海岸も破壊される。
〇 『バイクに乗る実男君です』 所々でマスコット的に出演してもらいます、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
○女性ライダーの皆さんです (写真引用) 名実男君より少し大人のようですね ※引用
◎次回へ続く・・・ 平成29年11月11日
〇大賀郷海岸:南原松し根 左手の、沖に浮かぶ大きな離れ岩の右手が『松し根』です。
高さが低く、潮が満ちると殆ど水没するだけに、貝が多く着き、小魚も池の中に入ってくる、岩ノリ、ハバ海苔
などの海藻も多く、地元住民の食卓を賑わせて来た、今では、食文化が、危険をおかして岩ノリを取らず、スーパーで、
焼のり、ノリ巻厨子用ノリ、お茶漬け海藻等を買って食べるようになった。
左手の大きな離れ岩は、崖がきつく危ないので誰も近づかない、魚を釣ろうと思っても不思議と当りが少ない、
釣り針に掛っても、釣り場と水面との高低差がきつくて、途中でバレてしまう。
〇大賀郷 『新八重根漁港』 の高堤と言われる岸壁だが、高すぎて釣果があっても上げる途中でバレてしまう、だが、かなりの嵐
でも釣りが楽しめる。
写真に写って無いが、左手に低堤(ひくてい)があり、たかてい、ひくてい、と呼びわけられる。低い方は、名前の通りに釣り安いが
名前の通りに波もかぶり安く、満潮時とか、小波程度でも注意を要する。
無論、こちらの方が人気があるが、風向きが逆風だと投げ釣りができず、じか竿釣りも同じく風で根掛りしてしまう。
◎ここでまた、一休みして出かけます、次回を御期待下さい・・ 平成29.11.13
〇上と同じ場所からの写真ですが、こちらは貨物船か? 砂利上げせんか? クレーンらしき物を積んでますので、波止場から
砂をすくって取る、砂利を取ったり運んだりする船にも見える
〇やはり、シャベルの付いたクレーンらしき物を積んでるよう
〇八丈町大賀郷 弊社のお客様の別荘ですが、永年のお付き合いの良美で写真を出させて頂いて下ります、クレームが
付いた事はありません
〇八丈町大賀郷 こちら様の別荘も八丈小島を見はらす絶好の位置に建設されて下ります、岡本太郎作品の鋳型に
銅を流し込んで作ったブロンズ作品です、こちらのオーナーの南側庭に作られた岩風呂と申しますか露天風呂です
このタイプの美術品は、制作会社が肖像権を持つ岡本太郎先生の御遺族へ肖像権料を支払い、オリジナルのサイズの小さな
写しから鋳型を取ったものと思われます、なので、写しであり、本物では無い事をお断りしておきます(※誤解無きようにとの注釈です)
〇露天風呂の横にラベンダーが咲いてますが、風の強い所では良く育たないですね、八丈島は湿気が多いので、湿気を嫌う
ラベンダーは、このような場所が良いかと思ったのですが・・
〇八丈町三根 底土海岸 八丈島で唯一整備された海水浴場といえます ※写真引用
〇こちらも底土海水浴場です、テトラまで行くと伊瀬エビの生息数がかなり多いようですが、危険ですので
くれぐれもお近づきにならないようお願いします ※写真引用
〇『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
〇今は亡き石原裕次郎氏の主演映画 『紅の翼』 は八丈島を舞台にした映画でした、八丈島観光が此処から始まった記念すべき映画だった
とも言える ※写真引用
〇弊社の関わった造成事業です、斜面は強く無かったですが、道路までの段差が3メートルから7メートルほど
あり、埋め立て土の搬入に12トン大型ダンプ300台ほどかかりました
〇こちらも弊社で行った造成ですが、上記の写真とは現場が違います、斜面を平らにするだけで済みました
〇造成後この様な建物が建ち、今の風景です(※戸主のお名前は非表示)
〇八丈町三根 ローヤルホテル前のお食事処 : 一階部分です こちらも、八丈島観光黎明期の建物として取り上げさせて頂きました
〇二階部分: 窓からの景色は光量不足で良く撮れてませんが、旧ローヤルホテルの一部が映って下ります
〇土地物件の表示と共に、このような八丈島の琴線に触れる昔の出来事、思いで、自然、歴史、文化
現状の課題等についても掲載して行こうと 思って下ります、御期待下さい
〇バイク乗りが名実男君だけでは寂しいので 同時に 昨今話題のお姉さんライダーの皆さんも賑やかに登場して頂いて下ります
『Gerls Baiker 』 と言う雑誌まであるんですよ皆さん 道理でお姉さんライダー立ちカッコ良く決め込んでると思ったよ
決め込んできたけど 早く出番来ないかな〜 暑いよ〜・・ 走ってて丁度好いんだから
起こさなきゃ 孤独なライダーも良いけど こんな時辛いな〜 でも女性の独立はこんなところから身に付くのかもね・
二人乗りレース中のお姉さんライダーですよ こういう競技もあるんですね 引用
〇かつて、この国の高度経済成長花盛りし頃、成増商店街の有志の皆さんがこちらのバンガロウ(今は荒れ果てた)を 『建て売りで』 買われ 『成増商店街の
貸別荘』 と私たち子供の頃聞かされました、どんな商店街なのだろう、と 子供の頃思いましたが『鳥も通わぬと八丈島』と言われた島の子供達である私達には、
想像も付かない世界の出来事だった。
今思えば、軽井沢と八丈島と どちらが有望な投資先なのだろうか? と都内の人々は将来に思いを馳せながら八丈島の物件を買っていたようです。
その後数十年経ってから 『軽井沢駅近くを300坪買って2億円近くなったが、八丈島は逆に当時より酷い下がり方になった』 と言った嘆きかたをする人を何人か
見かけた。
軽井沢もリーマンショック前までは良かったが、西部財閥の凋落で軽井沢は元より地方の不動産価値ははかばかしくない。
成増北口商店街 成増南口商店街 ※写真引用
〇東京都八丈島植物公園のキョンです。
八丈島では野生化して下りませんが、大島に分けてあげたのが野生化異常繁殖し、それを千葉県に分けたらそこでも野生化、
心無い飼い方はキョン自身も迷惑、自然保護に逆行し農家も迷惑・・・です
〇此方もディープスポットとして載せて見ました、こちらの碁会所を八丈島の『棋羅』と言います
後ろから失礼しましたが、千尋先生ごめんなさいです。八丈島(碁会所棋羅)へ日本棋院女流プロ棋士の小林千尋先生がおいでに
なりました。
右手が東京日野自動車会長、左手は八丈島の碁打ちです
〇これを3面打ちと言います、一人のプロ棋士が三人を相手に打つわけです。後ろで立ちっぱなしで居られた方が東京日野自動車
社長、大分控えめな社長とお見受けしました
社長の前の白髪がかった人が土屋 久さんです、大分昔ですが、永世本因坊石田芳夫9段に3目置いて勝ったという快挙
を行い、碁界を驚かせました
〇土屋氏は、小林千尋先生には、当日2目で教わって下ります、若かりし頃の石田芳夫永世本因坊を破った人ですので、3目では
無理と思われたかも・・
※皆さん、写真のを利用させて頂きました!有難う
◎ディープスポット的な所を次々ご紹介します
三原川
裏見ヶ滝温泉の上流『三原川』です ※引用
ドローン撮影 ご存じ 『八丈島空港』 ※引用
ご存じ 『黒砂』 立ち入り禁止区域です
ご存じ 團 伊玖磨先生の別荘兼制作スタジオです、かつてはこんなに綺麗だったのですね・ ※引用
ご存じ かつての 『旧ローヤルホテル』 の海からのショットです ※引用
名実男君も以前こちらへ良くきましたよ 郷土資料を触って見るのが好きな子でした
八丈にも縄文人が住んでました したがって縄文土器もあります
名実男君の育った家の庭で出来の良い縄文土器が出た事あります 縄文土器と言っても石斧です
石の斧の事ですが 非常に精巧な出来で 石と石をこする合わせて鋭くした刃が美しく 欠けが全く
無かったので 古代人がその斧を失ったショックを思い馳せながら 気の毒だったと感じました。
また名実男君登場しましたが なんだか寝むそう・・・
おや〜 一斉取り締まりにひっかかっちゃいましたかね〜
ここにも綺麗なお姉さんライダーですよ 引用させて頂きました〜
日向ぼっこ のお姉さんライダーでした 引用
横断歩道 歩行者居る時は必ず停まりましょうね 規律正しいお姉さんライダーでした 引用
まだ登場して頂いてないお姉さんライダーは居ましたかね〜 まだのお方は後日出て頂きますので 悪しからず
ご存じ 『歴史民俗資料館』 八丈町庁舎には大大大借金してあそこまで立派にし、 何故学術研究の場がここまでお粗末なのか不思議??
※つまり行政の中身もつまらないと言う事を浮き彫りにしてるようなものですよ! ※引用
ご存じ 大賀郷大里地区の玉石垣:幾つかの地区にこう言った玉石垣はあるが、昔からの旧村落のこの地区の玉石垣が一番美しいとされて下ります、
江戸、明治、大正、昭和、平成と年付きを重ねて来ましたがそれぞれの年代によって、手入れの出来て無い時期もあり、平成に入り社会が豊かになる
と石垣を積み変えて美しく変貌します ※引用
ご存じ 『硫黄の滝』 です この滝自体はあまり面白くないですが、途中経過の山林とか、
クロム色の池とか、見る事ができまうす、
太平世戦争時等社会がキナ臭くなると兵隊さんが硫黄を堀に来てたようです、現在の大
量物資時代にこんな山奥の僅かな硫黄には産業界も興味無く、今は硫黄を弾薬に使わ
無いようです。 ※引用
〇左手 『十五夜』 底土海岸近くです 〇右手 『万展望』 横間海岸上にあります
〇左手 ビジターセンター (東京都八丈島植物公園内) 〇右手 『あぐりまーと』 地熱発電温室収穫物の宣伝販売店として出来ました、利用して上げて下さい
〇『リゾートシーピロス』 コンドミニアム型宿泊施設 〇『ビューホテル』 八丈島観光の石杖として長期の営業を誇ります
〇『メットウ井戸』 メットウとは、サザエの一種の貝で、その形に似てるところからの名です
階段を下がって行くような形で丸く掘り下げた物で、室町か江戸か、歴史的な詳細は解りませんが、
井戸を掘る手法(技術)が無かった事から、このような原始的な形を取ったと思われる。
ただ八丈島は 余り掘り下げ無くとも、海岸際では真水が取れる恵まれた環境で永きに亘り島民の
喉を潤してきた。
〇『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
○お姉さんライダーですよ 颯爽としてますね〜 (※写真引用)
八丈島の自然 植生について
マボスです 名の示す通り磯辺に咲く花ですが 八丈島では内陸部にも多くっ見られます パンジーとか 一般的な花を植えたように記憶してますが 淘汰され
このような自然にあった植生へ戻るのが自然なのでしょうね
こちらは磯菊が占有してますね 八丈ススキも繁殖力旺盛です
何処行っても八丈ススキは多く 空いてるところに磯菊が生息している事が多い 水分が枯渇しても 夏の炎天下にも強い
ハマユウが所々に こちらも植生が強い
犬連れの少年がいるところは 野草の生い繁る中を整備した海浜公園です 芝生を植えてますが 放置すると 磯菊 ハマユウなどがはびこります
浜アザミ (仮名) 内陸のアザミとは違うようです
近くに 名優 故三船氏の土地があります
○奥に白い蔓性の花が 春爛漫と咲いて下りますが その花の名は 可笑しな名で 『屁糞かずら』 と言います
大変花に対して失礼千万 古式ゆかしい平安朝の香り 表現が下手ですが 大変気品のある明媚な香りです
近くの枯れ木を見ると 海岸沿いで非常に厳しい気象条件の中に咲く
○近くで見ると非常に明媚 気品のある臭いです
○樹木の花に見えますが 葉が蔓性の葉ですので良くご確認ください
○『屁糞かずら』の名の由来は 農家にとって百害あって一理無で 糞のような存在だ という意味から着いたようです
確かに畑にはびこられると困った存在と言えます
※すいません ここで休憩致します 次回も この地域の植生を写真付きで もっと説明させて頂きます
八丈ススキ は 乾燥 高温 直射日光に非常に強く 海辺の植生を守って下ります この崖の上もススキの存在がなければ とっく
に崩れ落ちていたでしょう
名優 故三船敏郎氏の土地入り口付近も八丈ススキが生い茂って下ります
〇名実男君がバイクに乗ってる位置は この少し先 海岸沿いの少し小高くなってる丘の上です
〇また名実男の登場ですよ 背景がきれいでしょ
未知なる荒れ地を旅するお姉さんライダー 孤独なライダーです
パリダカール出場 お姉さんライダーのようですよ
映画『バイオハザード』主演者アリスを演じるミラ・ジョヴォヴィッチお姉さんライダーですよ
地球の未来を救うために戦って下さっているお姉さんライダーです 自分の身はいくら傷
付いても戦う 人類愛を感じますね〜
ここでも戦ってる スーパーお姉さんです
大賀郷南原海岸沿岸ですが この付近は八丈島では随一の平地であるものの潮風が強く 高い樹木が育たない その為に多くの
八丈島独特の植生が広がって下ります また 大変 風光明美な地域です
〇中央に鼻がありその先に2つの離れ根があります それらのずっと手前の入江状磯を地元では『カツキ浜』と言い かつて冬場の水温が低い時期に
寒さで感覚を失った魚が生きたまま上がって来るのを拾って収穫したものでした
○ こちらの名実男君の写真も 上記写真の近景ですよ 背景が目も覚めるほどの美景ですね
○女性3人のお姉さんライダー ですよ (※写真引用)
特色ある 建物 風景 自然 土地などをディープスポットとして紹介した参りましたが こちらは売り物件になります (売り物件:左手)
○左手東京都八丈島植物公園 所謂このページで言う『ディープスポット』です その向い側が売り地になります
左手に植物公園の案内板 右手は違います 弊社の扱う売り物件で御座います (約200坪 総額1400万円)
フレックス八丈不動産、 東京都八丈島八丈町大賀郷6167 メイル namio.k@d5.dion.ne.jp 04996-2-1801
免許 東京(1)104459 所長菊池実 ○住宅ローン各種:フラット35等 取扱店
売り物件:暴風林に覆われてて下りますが売主さんが丁寧に造成し 植木を植えておいたのですが 十数年経過し充分に成長しました
内側は平坦で直ぐに建物が建設できます
左手直ぐ隣りが八丈町役場庁舎で 向い側が東京都八丈島植物公園という大変好立地です
八丈島の土地としては高額ですので 事務所 商業用地として見込んで下ります 一般住宅でも良い環境に御座いますが 予算的に
ペイできないと思います
八丈町役場庁舎 で御座います 建ったばかりですが建築費総額は 中に備品も入りますので 約五十億円前後かかったようです
よそから来られた人は 人口8000人前後の田舎町に何故こんな庁舎が必要なのか? と開口一番言われますよ 恥ずかしい
です 不動産屋さんが何を仰る立派な方が八丈町のブランドになって 賑やかな雰囲気が醸し出せるではないですか? と
言ってくれる人も下りますが 次の言葉に困りますよ
とにかく 上記の物件の下側(表現は悪いですが)直ぐ下側(隣地)に此方の庁舎が御座います
八丈町役場庁舎入口を少し進んだ場からのショットです
八丈町役場庁舎を駐車場側から見た風景 八丈富士が見えて綺麗ですね 屋上から見ると海まで見えるようです 何故屋上を作らな
かったのか 観光地なのに 其処も解りません うるさい事言うな カネが掛るからだよ と言われるかも でも 高い安い
は客観的価格では無く 収益率によって還元される(収益還元方式) 建物が稼ぎ出せば むしろ建築費以上の収益を齎したと
言えます しかし この島では無理な話でしょう なので 『分不相応な物』 は必要ない と言う事でしょうかね
八丈町役場庁舎の 駐車場側の風景です
八丈町庁舎を駐車場側側から見た 庁舎はここまでにして 次へ進みます
また名実男君が出て来ましたよ 後ろの景色がカッコいいですね
ヒョオ〜 カッコいいですね〜 外人お姉さんのようです 日本のイベントにこんなに大勢の外人お姉さん達が・・・驚きですう〜
ヒョオ〜 こちらも外人お姉さんライダーですよ〜 カッコいいです〜 ・・ (写真引用)
エキゾチック こちらも外人お姉さんライダーですよ カッコ好い〜・・ このお姉さんの名は アンジェリーナですよ アンジェリーナお姉さんです
このスタイルでヘルメットかぶれないですよね 日本は武骨者ばかりですよ こんな綺麗なお姉さんにヘルメットかぶれ なんてね でもこんな
お帽子のヘルメット作ってあげたいな〜 絶対 絶対
御神山:大賀郷の元役場庁舎近くにある
御神山の左手は東京電力発電所です
この辺りから 八丈島中興の祖 故菊池義郎代議員像 の方へは入れます
八丈島中興の祖 『故菊池義郎氏の像』
八丈島生まれ。早稲田大学英文科、日本大学政治学科(1923年卒)をそれぞれ卒業。国際法・移民政策の研究に取り組み、母校日大政治学科
の講師となり植民政策を講義した。
一本気な性格で、大磯の西園寺公望邸に押しかけ「元老廃止」の意見書を手交したことがある。1940年、時局講演会で中国大菊池 義郎(きくち よしろう、1890年4月10日 ? 1990年2月4日)は、日本の政治家、植民政策学者。自由民主党衆議院議員。日本商科大学(廃校)の学長も務めた。
来歴・人物[編集]. 八丈島
大陸からの即時撤退論を主張したことで憲兵隊に拘引された事もあった。
戦後、1947年の第23回衆議院議員総選挙に日本自由党から旧東京2区にて立候補し当選。以後当選8回。保守合同後は川島正次郎→椎名悦三郎派
(交友クラブ)に所属し、行政管理政務次官などを歴任する 金銭的には清潔なことで評判だった (※一部引用)
◎なんと言っても八丈島を含め伊豆諸島が東京都に配属される事になったのは この菊池義郎先生の働きによる と言えるよう 仮に千葉県の一部となっていたら 正に
島民の生活はくらし行きが立たなかったと思われる
弊社の扱わせて頂いて下ります物件の中から景色の一部としてご紹介できるものを数点出させて頂きます
八丈八勝の一つ南原千畳敷海岸です 右手が物件ですが売買価格はここでは載せません 八丈八勝とは何ですか と問われる
事が多いです なので八丈八景としたら と申したのですが 何故か 八丈八勝 となりました こんな日本語ありますか 皆さん
あるのでしょうが 解り辛いですよね
上記物件は終了しました しかし非常に印象に残る物件でした ここのオーナーから造花の美しさも学びました 超リアルな作りで
ガラズの中に水が入って リアルに生けてあるかのような錯覚を受ける造花でした
左手 八丈八勝の一つ洞環沢海岸です 右手ご存じ黄八丈制作風景 この織手さんが一番露出が多いです 八丈島観光協会
のパンフに出てるからでしょうか 私も引用させて頂きました 有難うございました (写真引用)
『超ビックウエーブ』上記写真は 八丈島の波ではありません 日本の何処捜してもこのような波は無いでしょう
特殊な地形 特殊な気象条件でヤット見れます 現地でも数年に一回程度のようです 10階建てのビルの受けから
落ちるようなもので 命知らずの者しか挑戦できません 事実死亡者もですようですよ
オーストラリアの何処かの海岸のようですが 詳しくは私にも解りません 弊社の別のHPでこの様な世界の波を取り上げて
下りますので こちらのページでも 後刻 驚くべき波を掲載させて頂きます
ここでは ご紹介程度で失礼します
こちらは 全部で5000坪ほど有りましたので 弊社の提案で細かく分割後の売買を行い 買主の御方はご自分で造成なさって
このような景色になりましたが 以前は何も見えない密林状態でした 道路も開発許可を取り 売主さんが自費で作られが
道路ですが 八丈町へ無料で寄付なさいました
右手の物件の海側が左手の景色です 右手の物件から得られる風景です 物件価格はここでは載せません
八丈島歴史民族資料館の上です 弊社の持ち物件ですが まだ売れて下りません 左手に八丈小島も見えます
物件価格は省きます
両方とも撮り方が違うだけで同じ物件です 断崖を切り開き石を積み上げ このような景観が得られました 売り物件ですが価格は控えます ちなみに少し申し上げますと
一億円以上です 造成費が数千万円では追いつかないようですので 致し方無いと思います 一般のお客様には無理で 法人顧客向けを予定して下ります
どなたか此処でレストランとか始めませんか?・・
◎ここでまた 名実男君の登場になります
お姉さんライダー達 皆めちゃカッコいい 名実男君も負けちゃいますよ〜・・・ (写真引用させて頂きましたよ〜有難う)
青ヶ島は八丈島南約60km程南にあり 周囲ががけ 本島の北部でカルデラの外側の岡部に、休戸郷と西郷の2つの集落が存在する
また 本島の北端部やカルデラ内の数か所には多数の地熱蒸気噴気孔『ひんぎゃ』が在り、黒崎海岸には海中温泉もある
八丈富士の火口も内輪山の周囲を外輪山が取り囲む
その外輪山の尾根を歩く登山客 天候が悪いと足元がおぼつかづ危険 尾根を歩く時は充分な装備と準備が必要です 充分綿密な計画をたてて実行して下さい(写真引用)
横間僑側から 八丈富士 を望むとこのようなショットになります
八丈富士中腹の 八丈富士牧場 町営です (※写真引用)
ショットの方向によってイメージが変わります (引用)
同じく八丈富士牧場 引用
八丈富士牧場内の展望台です 引用
登龍峠側から八丈富士と八丈小島を望む
上記と同じ位置からのショットです 引用
横間僑から八丈富士を望む 引用
〇この八丈富士が見える風景は名実男君も好きですよ
〇左手 ドライブイン 右手 二人は『孤独なお姉さんライダー』 ※引用
映画バイオハザードに出演のお姉さんライダーってこの人かな? 怖さで勝負か? ※引用
映画『バイオハザード』主演のお姉さんですよ 何時見ても綺麗ですね 彼女からは 人類を救おうという『人類愛』を感じます
〇やはり『バイオハザード』はバイクなしでは語れませんね ※写真引用
空撮 引用
こちらも 八丈八勝の洞環沢 です 日本画の父 岡倉天心 がこの地の断崖の上に立ち この地に芸術の村を作りたいと言わしめた 引用
空撮写真は露光調整が難しいようです 引用
洞環沢断層下にある末吉漁港です 引用
断層下にある 見はらしの湯 です 濁った泉質 引用
怒ってる感じの名実男君です 何か 気に入らない事があったのかな〜
こちらのお姉さんライダーは小さめバイク モトクロッサー かな〜 トライアル用ではないね 引用
こちらのお姉さんライダー めちゃカッコいいです〜 このHPコンテストのナンバーワンはこのお姉さんかな 名実男君どうしますか〜・・ 引用
プロテクターが凄いお姉さんライダーです SF映画 ターッミネーター に出て来るようなお姉さんがまたいましたヨ〜 引用
SF映画 ターミネーター 出演者 怖いけど可愛い〜
SF映画 ターミネーター 出演者 オオ こわもて
SF映画 ターミネーター 出演者 アーノルド・シュワルツネッガー (現カルホルニハ州知事) 引用
続 八丈島のディープスッポット
八丈島空港ロビー側らとらえた
八丈島空港を大群れ陸橋からとらえた
倉の坂(八丈島三根) 野口雨情のおじゃれ節の歌碑があります
『南風だよ 皆出ておじゃれ 迎え草履の 紅鼻緒』 要約⇒江戸から大事な物 人を乗せた船が来た 皆で迎えに岸壁へ 迎える草履の紅鼻緒
『三根倉の坂坂真ん中で出船見詰めて袖しぼるよ』 要約⇒江戸へと知人が去って行く 悲しくて涙が止めどなく流れる 袖を絞るほど
黄八丈織元 山下工房です 黄八丈製品 織物 サブレ 他置いてますが 体験織もできます
売店入口 奥が黄八丈工房です 黄八丈製品各種ござい、ます
手織黄八丈工房です 高機織機ですが 本来の黄八丈はこう言う織り方尾をしません 座って織る『いざり織』が古来からの製法です
正倉院宝物にも ここで移ってる様な黄八丈があります 正倉院宝物は約800年前辺りから伝わって来たものですが 勿論黄八丈
と同じ織をしてるだけで シルクロードから伝わって来た物です(黄八丈の原型)
倉の坂灯台 です 灯台と言っても高さ2m前後のものですが 以前は周囲が皆畑でこれだけの物で遠い海のから充分見えたそうです
山下工房の庭先にありますので 興味のあるお方は是非ご覧右下さい 野口雨情の歌碑も直ぐ近くです
◎スポットの位置が変わります 八丈町大賀郷伊藤ダイビング近くへ来ました 伊藤ダイビング側から八丈富士を望む
こちら八丈町大賀郷の伊藤ダイビングショップです 八丈島では建物が特徴的 それでご紹介する候補に入れさせて貰いました
前にあるコンクリート平屋の雑貨やさんは 私が小さい頃お世話になりましたが 残念ながら今は営業して下りません
奥の工事中の建物は八丈町町営住宅ですが 壁の修復中です
伊藤ダイビング前の通りです 直ぐ近くが東京都立八丈島高等学校です
〇此方の公園も名実男君は好きです
〇パレードスタートしましたよ
間に白バイ隊お姉さんが混入して 一糸乱れない隊列ですね〜・・尊敬するね
東京都立八丈島高等学校です
位置が変わります 横間僑展望台から
横間僑展望台から A
横間僑展望台から 大阪トンネルを望む
横間海岸へ移ります 沖の微かに雲を吐いてる所に八丈小島が僅かに像を留めております
横間海岸休憩所になります 海水浴へお出でになると時はこちらの休憩所をお使い下さい 但し数日前に八丈町役場へ予約を入れて下さい
八丈町役場の電話番号0499-62-1121
横間海岸 A お子さんはこちらの池で充分泳げます 潮が満ちれば大人でも泳げますよ
八重根漁港 内陸の池を海へつなげて作った八丈町大賀郷の八重根漁港です こちらへ移ってから漁業者は船の管理が行き届くようになりましたが
中国船 韓国戦など外国船籍大型漁船の出没と温暖化による海の環境変化により八丈漁業が危機的状態です
外海から此処を通り漁港内部へ入ります
少しづつカメラの位置が移動します
『しけ』が続く時は 舟揚げ場に上げる
正面が魚揚げ場 所謂 漁獲した漁の 険量 引き取りが行われる 冷蔵庫 冷凍庫は奥にある
奥の崖は 八丈島は大変雨量が多く 格子状にコンクリートを張り付けて水抜きの穴を無数に作って崖崩の対策を施してある
ホントは内陸にパイプを埋め込み 雨水を別ルートで海へ流す必要があるのだが・
八重根接岸港東海汽船待合所です 漁港では無く 貨客船の接岸港入り口になります
八重根接岸港桟橋です
東海汽船待合所裏手の駐車場から八丈富士を望む
駐車場側から八丈小島を望む
駐車場側から八丈富士を望む
少しづらしたショットです 写真はカメラを少しづらしただけで 此処まで違うのですね
駐車場から桟橋を望む
待合所から八丈富士を望む 金属フェンスは民家を海からの強風から守るためです
待合所から少し八丈富士側へよった
『東京都大潟浦園地』 八重根港から 約600〜700mで大潟浦へ来ます 東京都で整備した海浜公園になります
ここまで整備すると むしろ 興ざめ と感じる人もいるでしょうね でも 港整備 公園整備 空港整備等が八丈島の
民におカネを落とします 都心部には家が無いホームレスも多いのに・・とか どうしても微妙な感傷に晒される
数点アングルを変えて撮りました
南原海岸へ又来ました 沖に小さく見える客船は 小笠原丸 のようです
少し船が近づいてきました
南原千畳敷海岸:名の由来は 畳を千畳引いたような印象から来たよう
八丈町末吉の潮間海岸です 岩場ですので危ないです カヌー競技用のヘルメットが必要ですね
八丈小島近くに 小笠原丸 が見える
小笠原丸
小笠原丸
小笠原丸
南原海岸から小島を望む 引用
南原海岸から八丈富士を望む
八丈島の海底もサンゴだらけ 緯度はすっかり南方になりました これで海藻が育たず漁業資源が絶滅状態
だが東北地方の海までこの状況は広がっておらず 原発汚染が深刻ですが あちらは漁業資源から言えば八丈島より恵まれて下ります しかし
放射能と言う物は人の社会から永遠に遠ざかるべきだと思います
この付近手汚染が全くないわけではありません 引用
大賀郷永郷 日の潟海岸 近くから小島を望む 引用
底土海水浴場 整備された海水浴場です 引用
洞環沢断層 崖下の港は末吉漁協 その先が潮間海岸です 潮間はトコブシ 天草の宝庫でしたが 現在は温暖化で収穫がさっぱり
反面 サーファーが集うようになりました しかし岩場ですので 危険性を良く認識して楽しんで下さい 最低でもカヌー競技用ヘルメット
を付けて欲しいです
当時セスナには憧れがあった パイロットも憧れの職業だった 何時かはセスナを操縦して見たい! それを故石原氏が演じたのだから 八丈島の人々は歓喜に沸いた
八丈島の文明との遭遇の瞬間だった その後『東洋のハワイ』として日本の観光の一路を担う 『八丈島と軽井沢とどちらが観光地として発展するだろう 』 と言う言葉が都民から
聞かれるほどだった 民家の軒先を貸さねばならないほど観光客が殺到した。
また日本の経済成長の波に乗って都民は南方の気候 植物に憧れ 第一次熱帯植物ブームが起きて 『八丈島へ 八丈島え草木もなびく』と言われ 熱帯植物関連業者が
押しかけ 背丈ほどのフェニックスを100本持ってれば 子供達を大学へやり 家が建つと言われた 東京だと『田園調布に家が建つ』と漫才の文句にあったような・・
横間トンネル入り靴付近からの景色 飛行機の背景は八丈富士です
八丈三原山ふもとにあるクラブ 『ナポリ』 入口 よるなので外からのショットは無いです
私達年代の同窓会ですよ 奥から3番目 斜め下向き 紺色の丸いネックセーターの人が恩師ですよ〜 生徒より若く見えるね
手前 紫色ワイシャツが 大農経営 大農ですよ 八丈島農家では5本の指 大きなトラックで走り回れる鉄骨ハウスをお持ちです
奥から3番目紺色丸ネックセーターの恩師が会話はずんでますね 小学校時代にホントにお世話になりました 学問に興味を持たせて貰いました
少しずつ人が増えて来ました 中ごろの女性が酒を注いで呉れてますね 手前の男の人は会話に入りきれてないのかな 努力 努力
又増えて来ました さっき居た人がいなかったり もう帰ったのかも・・
これでもう 座る場所も無い というところかな 因みに私は移ってませんよ 撮影係だったので
ところで 写真出す事 断って無かったけどご了承を・・
八丈ミュージアム B
荒れ地にけなげに咲く 1
作 M,Kikuchi 八丈島在住 平成 25.9.21
※ 作者の狙い ー 『荒れ地の厳しい自然のように生きる』
荒れ地に生きる 1
作 M,Kikuchi 八丈島在住 平成 25.9.21
※ 作者の狙い ー 『荒れ地の厳しい自然』『自然の中の清楚なくらし』『宮沢賢治のように』
土の表情も地域によって違いますが、八丈島に於いてこのような極めて堅固な砂礫混じり土も多いです。
次回は 恐れながらも かの有名な 『彼末 宏』 先生の作品を掲載して行く予定です。ご期待下さい。
彼末先生は 生前 八丈島で制作をなさって下られました。この事実をご存じない方が多いと思います。
八丈島ゆかりの画家と言えば第一にこの方が上げられると思います。
誰しも絶叫 絶句 感動の作品ですよ。
平成25.9..21
拙宅に飾らせて頂いてります彼末先生の作品を掲載しました 5.9.21
所々で八丈関連の写真と 絵画を出させて頂きます 次回も彼末先生の作品を掲載します。
八丈島空港夜景 @
空港夜景 C
空港夜系 D
空港夜景 E
八丈島空港夜景 F
建築物特集
uvres d'Antoni Gaudi (Antoni Gaudi) アントニ・ガウディ
生年月日:1852年6月25日 出身地:レウス 死滅:1926年6月10日(73歳) (引用)
Sagrada Familia Park Guell ※写真引用
〇Temple Expiatori de la Sagrada Familia
サグラダ・ファミリアは、カタロニア・モダニズム建築の最も良く知られた作品例であり、カタロニアの建築家アントニ・ガウディの未完作品である。バルセロナ市のシンボルであるこの建物は、綿密に構成された象徴詩的なシンボロジーと共に、パラボリックな(放物線状の)構造のアーチや、鐘楼に据えられた自然主義と抽象主義の混在する彫刻などで、大胆な建築様式を誇っている。2004年の統計によれば、サグラダ・ファミリアはアルハンブラ宮殿やマドリッドのプラド美術館を抜いてスペインで最も観光客を集めたモニュメントとなり、2008年には270万人を集めた。生前のガウディが実現できたのは地下聖堂と生誕のファサードなどであるが、これらは2005年にユネスコの世界遺産に登録された。 贖罪教会なので、作業の財政は喜捨に頼っている。そのために、別々の箇所を同時に建設することはできなかったのだが、1990年代以降は訪問者の流れと作品の世評の高まりが財政状況を好転させた。(※引用)
casa_batllo casamila ※写真引用
casa_batllo
casa_batllo ※写真引用
ガウディの建築芸術作品(世界遺産)が一般人のアパートとして利用されている、こういう生活も、欧州の歴史であり文化でしょうか・
と言いますか、入居者の管理費などで世界遺産が保存されて行くので、これ以上良い世界遺産の保護は無いのでしょう。
Sagrada Familia and Park Guell
park_guell
〇 antonio-gaudi アントニ・ガウディは廃品を集めて歩いて建築材料にした建築家として有名
park_guell ※写真引用
Temple Expiatori de la Sagrada Familia Sagrada Familia ※写真引用
コロニア・グエル教会地下聖堂(Cripta de la Colonia Guell 建設期間:1908年〜1914年) ※写真引用
「コロニー(=コロニア)」は「共同体」「植民国家」を意味する言葉で、グエルは労働者の共同体が暮らせるような広域な土地に、
教会、学校、医療機関などの必要な施設を全て造ろうと試みました。
ですから、壮大なプロジェクトで、ガウディ以外にもガウディの弟子たちが総出で建設作業に当たりました。
ガウディは1898年に、コロニア内の聖堂建築をグエルから依頼され、早速設計に取り掛かりました。
しかし、完璧なアーチ型を築くために、逆さ吊り模型の実験を果てしなく続け、結局着工までに10年を要することになりました。
しかも、1914年にはサグラダ・ファミリア以外の仕事を全て断ったため、聖堂は未完成のままになっています。
外観は玄武岩とレンガで構成されていて、周りの豊かな自然と見事に調和しています。
丘陵地帯の複雑な地形上に建設しなければならず、本来ならば大規模な森林伐採があってもおかしくありませんでした。
しかし、ガウディは木々を一切伐採せず、むしろ元からの自然を生かすように、階段の位置などを自ら変更したのです。
古代遺跡のような趣のある外観に比べ、内装はとても豪華でステンドグラスが鮮やかです。
建物は戦時中に破壊されましたが、その後、復元され、現在は見学が可能になっています。 (※引用)
park_guell
カサ・バトリョ 中庭 ※写真引用
〇ステンドグラスが豊富で、私達に甘美な瞬間を与えてくれる
カサ・バトリョ ※写真引用
Casa Batllo Дом Бальё Ku?a Batllo カサ・バトリョ
Casa Mila : カサ・ミラ ※写真引用
1906年から1910年にかけて実業家のペレ・ミラとその妻ルゼー・セギモンの邸宅として建設された。1984年にユネスコの世界遺産に登録された。
カサ・ミラは直線部分をまったくもたない建造物になっていて、壮麗で非常に印象的な建物である。あたかも砂丘か溶岩の波のような雰囲気をもっており、一般的な現代建築の様式とは、隔絶した建築となっている。外観の波打つ曲線は地中海をイメージして作られた。一つ一つ異なるバルコニーは、鉄という素材を使いながら、まるで波に漂う海藻のような、柔らかな造形を生み出している。内側は天井も壁もどこもかしこも波打ち、まるで海底にいるような奥深さに包まれる。屋上には、独特の加工をされた煙突や階段室が立ち並び、月面か夢の中の風景にもたとえられる。
この建築物は通常の建築物というよりむしろ彫刻であると見做すことができる。実用性に欠けるという批判もあるが、圧倒的な芸術性を持つことは否定できない。皮肉にも建設当時のバルセロナ市民はカサ・ミラを醜悪な建物と考え、「石切場(ラ・ペドレラ)」というニックネームをつけたが、今日ではバルセロナを代表する歴史的建造物となっている。
現在内部はガウディ建築に関する博物館になっている。2009年1月現在、9.5ユーロを支払うことで内部の住居部分や屋上も見学することができる。
家賃は建設当時1500ペセタと、一般職人の月給の約10倍であったためと見た目の評判の悪さから、なかなか借り手が見つからなかった。そのため、「3世代に渡って値上げなし」という契約条件があるため、ほとんど値上げされていない、広さは約300uで全8室あり、現在でも4世帯が居住している。
(※引用)
グエル公園から街を望む ※写真引用
Park Guell ※写真引用
Park Guell コロニア・グエル大聖堂
コロニア・グエル大聖堂 ※写真引用
Park Guell ※写真引用
Park Guell ※写真引用
○少し怒ってるような名実男君です この時魚が余り釣れなかったので気分が悪かったのかも 魚も何時もは釣れてくれませんからね〜 でもね この写真の下の釣り場は大変釣果があがる所ですよ
○女性白バイ隊のみなさんですよ〜 可憐ですね 交通安全運動に後列女性ライダーの皆さんが拠力してるようです (引用)
◎ ふるさと再生 島おこし編
「ふるさと再生の手ほどき」 「ふるさと再生成功例」 などを取り上げます
1 美瑛町のふるさと再生
美瑛町のオーベルジュ(Auberge):
フランスにおけるオーベルジュの歴史は中世まで遡るとも言われるが、1900年に創刊されたミシュラン・ガイドが星によるレストランの格付け
を1926年から始め、自動車が普及するようになると地方にあるオーベルジュも注目されるようになった。
美瑛フレンチ・・美瑛を始め道産食材にこだわったここでしか味わえないフレンチ
おとぎ話のような森の中に佇むオーベルジュ。
和洋の修行を積んだシェフの美瑛フレンチは素材の持ち味以上の美味しさを引き出すと評判。
喧騒を離れ「何もしない」贅沢を。【1日9組限定】(※一部引用)
かつては富良野観光の通り道でしかなかった「美瑛町」。この町が息を吹き返したのは、ある一人のシェフがきっかけでした。当初は「こんな田舎にフレンチレストラン
なんて…」と大反対していた町の生産者たちも、今は負けてはいられないと新しいブランド野菜を生産するまでに。町の人の心まで激変させたラパンフーヅ・中道博社
長とは、一体どのような人物なのでしょうか? (※引用 カンブリア宮殿より)
北海道・旭川空港から車でおよそ20分。富良野の手前にある美瑛町(びえいちょう)。
美瑛といえば真っ先に思い浮かぶのが北の大地を象徴する光景だ。作物によって色を変える丘陵地帯の畑と、その中を通る通称「パッチワークの路」。圧倒的なスケールの花畑
が大地に模様を描く「四季彩の丘」。トラクターで見物もできる。町のはずれには「青い池」という神秘的なスポットもある。温泉成分を含んだ湧き水と鉱物を含んだ川の水がここで出会い、
独特の色を生み出すと言う。こうした美しい景勝地があるのに、かつて美瑛は富良野観光のついでの立ち寄りスポットに過ぎなかった。
しかし今は違う。客の流れを変えたのは10年前にできた「美瑛選果」。施設の一角にはとんでもない長さの行列が、建物の中から伸びていた。行列客のお目当ては凍らせたイチゴと氷、
シロップをミキサーにかけただけのイチゴジュース(360円)。シンプルな味が大人気となっている。
行列の隣には美瑛の誇る野菜を集めた直売所「選果市場」もあり、こちらも大賑わいだ。並ぶのは「JAびえい」が厳選した折り紙付きの野菜ばかり。値段はやや高めだが、熱烈なリピー
ターがついていて飛ぶように売れている。
そして建物の奥には、一日中、予約でいっぱいの人気店が控える。レストラン「アスペルジュ」。気さくな雰囲気だが、ミシュランの一つ星を持つフレンチの名店だ。
売りは美瑛の野菜をふんだんに使った地元ならではのメニュー。名物は茹でたてのアスパラだ。オリーブオイルを振りかけ、そのままお客の元へ。メインは美瑛産の豚料理。地元のブランド豚
で、柔らかな身と口どけのいい脂身が特徴。たっぷり厚切りで、肉の旨みを味わえる(※引用)
美瑛特産の素材の良さがダイレクトに伝わってくる料理ばかり。その美味しさが、これまで通り過ぎていた観光客を町に引き寄せているのだ。
「美瑛選果」をきっかけに、通過する町から目的地に変わった美瑛に、さらに人を呼び寄せる施設が4年前に誕生した。オーベルジュ「ビブレ」。オーベルジュとは、宿泊施設のついたレストランの
こと。その客室からは窓いっぱいに大雪山。絶景を独り占めだ。
客にわざわざ足を運ばせる料理は、まずは丸ごとの人参。これを客に見せて、さらにハーブ水をかける。雪の下で一冬寝かせて糖度をあげた自慢の人参のローストだ。メインはエゾシカ。
ヒノキの葉と一緒に炭火で炙って香りを付ける。
ただ美味しいだけではない。ここは驚きや感動が料理で体験できる店なのだ。その「特別な体験」は朝食でも用意されている。それが自家製のクロワッサン。まず客が席に着いたところで焼き上げる。
焼き上がったらスタッフはダッシュ。釜から出して10数秒後には客の元へ届ける。
食の力で客を引き寄せ、大きく様変わりした美瑛。年間の観光客は165万人と、10年前に比べ5割も増えた。(※引用)
八丈島のディープスポット、建築物、島おこし に付いて語った後は手のひら大の宇宙の神秘について語りたいと思います
手のひら大の宇宙の神秘を表した 『国宝窯変天目』 です
地球上に3点しかない『窯変天目茶碗』です NHKでは『曜変天目』と紹介してますが、正しくは『窯変天目』です 窯の中で神秘的に、
神の御手に由るがごとく千遍万化して出来あがる、といった事のようです (※日本の美:NHk引用)
中国に欠片は存在するものの、完成形としては世界に3つしか存在しないわけは 日本の室町初期の中国では
虹のように色合いが変化する物に対し不吉な物を表す とされたよう
(※日本の美:NHk引用)
国宝窯変天目(稲葉天目): 建窯 南宋時代(12世紀から13世紀)静嘉堂文庫美術館所蔵 は徳川将軍家に伝えられて来た
〇「曜変」とは、元来「窯変」を意味した言葉とされ、文献で「星」または「輝く」を意味する「曜」の字が当てられるようになるのは、
15世紀前半頃からである。 室町時代の文献『君台観左右帳記』において、「曜変」は、唐物茶碗「土之物」(陶製の茶碗)のうち、もっ
とも貴重で高価な茶碗として、分類格付けされてきた。福建省建窯の焼成品で、これは偶然の所産と見られている。
静嘉堂文庫美術館所蔵の曜変天目(茶碗)は、もと徳川将軍家所蔵であったものが、三代将軍・家光の時代、春日局を経て、
後に淀藩主となる稲葉家へ伝えられたとされる。今日、世界中で現存する曜変天目(完形品)は、日本にある三碗のみ、京都・大徳
寺龍光院、大阪・藤田美術館所蔵の各一碗と本碗で、すべてが国宝に指定されている。
〇良く、窯変天目茶碗の値段はいくらか?
と問われる、3点とも国宝なので値段はつけられない、過去(国宝になる前)に取引された
事例では、現在の円に直して数十憶円とか、最近中国で発見された陶片は数十憶円でも売らなかった、売買の対象に成りえないほど
貴重と判断したよう(※写真引用)
〇桶谷 寧 氏 がほぼ製法を解明したが、多くの人は、窯変天目まで至らず、この程度の文様で留まる。
この程度と言っても、ここまで来る事さえ常人には不可能とされる(写真引用)
〇桶谷 寧 氏 の再現した窯変天目に水を注いてみたら、絵も言えない輝きがましたよう
以下は 林 恭介 氏 の作品です
〇もう一人窯変天目再現に成功した人がいた、上記写真の 林 恭介 氏 です
〇桶谷 寧 氏 の物に比べると少しニュアンスが違うが窯変天目であることに違いないと思われる、ちまたに偽物が多く出ているようだけど
偽物とは似ても似付かないものであると、私達の眼からも判断されます。
〇53才で実現、この若さで実現は驚異的、数億円の資材を投入し数十年かけても実現できなかった研究家も多い中で、この若さでの実現
は、コンピュータシュミレーションが可能になってきたので、科学的な力も後押ししたのではないだろうか。
※ 窯変に偏り(窯変が多すぎる)があるとも思えるが 誰が何処から見ても窯変天目です 御立派です
○手の平大の宇宙の神秘は如何がでしたか 人類の英知 芸術はいつの世にも人を和ませてくれますね
〇『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
○お姉さんライダーですよ 名実男君にライダーの手ほどきをお願いしたい (※引用)
府中の二輪運転免許試験場か? 教習中か 実地試験か? のお姉さんのようですね かしゃいでるけどゆっくりやってもこれだけ傾く・・・ようです
こちら 紛れもなく実際の府中試験場内です バイクも試験用ですね (バイク持ち込み自由)
◎ 島内産野菜の流通
八丈島で流通している島内産野菜や果物の多くは、農家がJAに出荷し小売店がセリで落札したものです。トマトや里芋などは出荷量が多く、入手は容易です。しかし、トウモロコシやパプリカのように人気が高いものの出荷量が少なく、入手が難しい品目が多数あります。また、八丈町の給食センターは、食育や地産地消、鮮度から島内産野菜や果物を使いたいと考えていますが、現状の使用量は1割未満です。そこで、八丈事業所では島内産野菜の出荷拡大を支援するため、栽培技術を確立する試験を行っています。
栽培試験
例としてトウモロコシを挙げます。八丈島でのトウモロコシ栽培で問題となるのが強風です。そこで、強風対策として種を播いた後に60cmの高さのトンネルを設置することにしました(図1)。トンネルを設置した区としない区で生育を比較したところ、トンネルを設置した区では生育初期の風害を防ぐことができました。トンネルを外した後も、土寄せして根元に土を被せれば順調に生育し、美味しいトウモロコシが収穫できました。
給食での利用
八丈町の食育や地産地消を支援するため、栽培試験で収穫したパプリカを給食センターに提供しました。一度に赤と黄色の果実を合わせて10kg使い、大鍋で煮込まれた様子が図2(上)です。図2(下)は、八丈島の海で獲れたムロアジと一緒に調理されました。苦味が無く、甘いパプリカは、ピーマンが苦手な子どもでも食べることができるため、小・中学生に大好評でした。こういった感想を農家に伝え、パプリカの栽培を普及していきます。今後、様々な栽培試験を行い、島内産野菜の出荷拡大に向けた取り組みを支援していきます。
写真2 栽培試験で作ったパプリカを使った給食
(左)キャベツと豚肉の煮込み (右)ムロアジの酢豚風
(※八丈島農業試験地場引用)
◎ 八丈島のクサヤモロとは
クサヤモロ(写真1)は世界の暖海域に広く分布するムロアジの仲間で、伊豆諸島から小笠原諸島では普通にみられる魚です。八丈島においては、キンメダイ、トビウオ、カツオと並び重要な漁業資源です。しかし、近年は加工品であるくさや需要の低迷もあり、漁獲量は100〜150t程度になっています(図1)。
図1 八丈島におけるクサヤモロ漁獲量推移
鮮度試験の目的
クサヤモロの刺身は淡白な味であることから、島では島唐辛子を醤油に少し入れ、「ピリッ」と辛味を効かせて食べることが多く、また、島焼酎との相性も良いことから、地元の人はもとより、観光客にも人気があります。
しかし、鮮度落ちが早く、島外で刺身として食べることは困難と言われていました。そこで、島外においても、こうした島の食べ方の可能性を検証し、ムロアジの消費拡大と島焼酎文化の振興に寄与するため、鮮度試験を実施
しました。
魚の鮮度
筋肉中に含まれるエネルギー源のATP(アデノシン三リン酸)は魚の死後、ADP(アデノシン二リン酸)→AMP(アデニル酸)→IMP(イノシン酸)→HxR(イノシン)→Hx(ヒポキサンチン)の順に分解が進みます。ATP分解生成物全体に対するイノシンとヒポキサンチンの割合
[(HxR+Hx)/(ATP+ADP+AMP+IMP+HxR+Hx)]×100(%)
はK値と呼ばれ、広く鮮度指標として利用されています。
一般的にこの数値が20%までは刺身として適当とされています。
鮮度試験
平成28年10月20日、漁業調査指導船「たくなん」による調査で漁獲したクサヤモロを島しょ農林水産総合センター八丈事業所内の冷蔵庫で氷蔵し、漁獲8日後までK値を測定しました。
その結果、K値は4日後16.4%、5日後24%、8日後40%となり、漁獲4日後まで刺身で利用できることが明らかになりました(図2)。
図2 クサヤモロ漁獲後のK値の
島外輸送試験
12月、地元船が漁獲したクサヤモロを用いて輸送試験を行いました。八丈島から浜松町にある島しょ農林水産総合センター本所に氷蔵で空輸し、4日後にK値を測定したところ、15.7%と八丈事業所の冷蔵庫で氷蔵した場合と近い数値となりま
した。この結果からも漁獲したクサヤモロは島外輸送しても4日後まで刺身で食することが可能であることが判りました。
漁獲翌日に定期船で島外出荷し、夜に都内へ到着した場合、保存状態が良ければ3日間は刺身で利用できることになります。
島外出荷の可能性が広がることを期待します。
(※八丈島水産試験地引用)
◎JA女性部加工部会とは
JA東京島しょ八丈島女性部では、「島でとれる様々な農産物を有効に活用したい」との思いのもと、平成26年5月に部員の有志8名により加工部会を結成しました。
八丈フルーツレモンを活動の軸に
現在、加工部会では「八丈フルーツレモン」を使ったジャムやマーマレード、ピール、塩レモンなどの製造・販売(写真1、2)が活動の軸になっています。
特にジャムは好評で、島内のスーパーや土産物店を中心に、1年間で約6,500個(140g/個)を販売しました。また、島内乳製品メーカーのジェラートや、食味と品質を高く評価した有名菓子メーカーのロールケーキなどにも利用
されています。
写真1 八丈フルーツレモンジャム
活動を継続させるために
加工場の運営は、部員の地道な努力に加え、経営の専門家より事業計画についての助言を得たことから、少なかった売上も年々伸びてきています。このため、業務に携わった部員に対して報酬を支給するこ
とができるようになり、会の運営は積極的かつ継続的に行えるようになりつつあります。
写真2 ジャム製造の様子
新しい加工場への移転
平成28年9月には、活動当初から利用していた施設が、契約期間終了により使用できなくなったことから、新たな施設に移転しました(写真3)。新しい加工場は、作業スペースが広
く、調理器具等の増設も可能なことから、これまでの「八丈フルーツレモン」の加工品に加え、島内産の野菜を利用した惣菜の製造・販売も計画しています。
事業所では、施設移転後に維持管理費用が大きく増加することを受け、今後も健全運営が継続できるよう、資金計画の作成や原材料調達の環境づくりを支援しています。
写真3 新しい加工場の外観
(※JA島嶼部引用)
〇『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
お姉さんライダーですよ よくこんな大型バイクを平気で乗りこなせますね〜 でも名実男君のバイkの方がおっきい
◎漁業用海岸局
漁業用海岸局は漁船の安全な航行と効率的な操業のため、陸上に設置された無線局です。漁船からの無線の聴守ほか、周辺海域の気象や航行安全情報、漁業調査指導船による海洋観測情報などを放送しています。東京都には今年の4月に大島漁業用海岸局と八丈島漁業用海岸局が統合して開局した伊豆諸島海域を交信可能な範囲とする東京都漁業用海岸局と、小笠原諸島海域を交信可能な範囲とする父島漁業用海岸局があります。また、全国には同様の無線局が38局存在します。
実通試験
実通試験は漁業用海岸局が通信する電波の感度・明瞭度など伝搬状況を調査し、無線設備の機能を確認するための試験です。電波法では定期的に行うことが義務付けられている検査のひとつであり、その結果は総務省電波管理局に提出しなければなりません。
東京都漁業用海岸局では5月から漁業調査指導船「たくなん」が定点水温観測を行う海域と、漁場に到着するまでの航海中に適宜、実通試験を行っています。
試験の手順は、「たくなん」が東京都漁業用海岸局(識別信号「とうきょうぎょぎょう」)を呼び出し、現在位置(緯度・経度)の通報に引き続き、自船及び海岸局の感度・明瞭度を確認します。試験に使用する周波数など、電波の種類は地元漁業者が主に使用しているDSB 27.580MHzとしました。
また、受信した電波の感度・明瞭度が良好でない時は、受信局から送信局へ使用する電波の種類を変更して、試験を継続します。交信ができない場合は衛星電話により海岸局へ現在位置の報告と自船からの通信状況を確認します。
写真1 「東京都漁業用海岸局」通信室
より安全な漁船の航行と操業のために
今回、実通試験を行ったことにより、電波の伝搬状況があまり良好ではない場所や不感地帯が確認できました。こうした場所において、漁業者は海岸局と連絡が取れないため、船間での交信など他の連絡手段を確保する必要があります。島しょ農林水産総合センターとしては、今後、実通試験の範囲を伊豆諸島北部海域へ広げて行くとともに、その結果を示したエリアマップを作成し、漁業者のみなさまへPRするなど、漁船の安全な航行と操業を一層支援していきます。
写真2 「たくなん」通信室
(※東京都漁業海岸局引用)
◎ 漁業調査指導船「たくなん」のドックについて
神湊(かみなと)漁港に停泊している島しょ農林水産総合センターの漁業調査指導船「たくなん」について、八丈事業所トピックスNo.18号で、「たくなん」の業務を紹介しました。今回は、船の安全航行に欠かせない「ドック」について紹介します。
「ドック」ってなに?
「ドック」とは、「船の建造・修理や荷の揚げ卸しなどに用いる設備や施設」のことであり、一般的には船を陸に揚げ、船体の定期点検や修理・改造などを行う場所を言います(車の修理工場のような場所です)。
船を長期間、安全に使用するには定期的に整備を行うことが必要です。島の漁船は漁港内の船揚げ施設で整備を行います。しかし、「たくなん」は点検整備や修理などに多くの専門技術者が必要で、またコスト等も考慮し、年に2回定期的に内地のドックに行くこととしています(写真1)。
写真1 陸揚げした「たくなん」
どんなことをするの?
ドックでは、船体やエンジンのほか、観測機器などの設備の定期点検と清掃を行います。
定期点検は国で定められた法定検査のほか、無線設備や航海灯、救命設備等を定期的に点検し、老朽化した部品などの交換を行います。また、普段海の中で見ることができない船底のプロペラや舵部などの点検も行います(写真2)。なお、法定検査ではエンジンを船から降ろして分解整備することが義務付けられるなど、厳しい検査を受けます。
清掃はサビ落としやペンキの塗り替えなどを行います。甲板上の施設だけでなく船底についても、汚れや貝がらなどを落としてきれいにします。
さらに、漁業設備や観測機器についても点検整備を行い、新しい機器の設置もドックで行います。
安全な業務のために
海洋観測や試験操業等の業務を着実に実施し、島の水産業振興に貢献することが「たくなん」の仕事です。
そのため、ドックにおける船体整備を定期的に実施し、船の安全航行を確保しながら万全の態勢で業務に従事できるよう、船員一同心掛けています。
(※引用 漁業調査船たくなん)
◎ ハマトビウオ漁について
八丈島において、ハマトビウオは「春トビ」という通称名で親しまれ、町のシンボルにもなっています。本年のハマトビウオ漁は1月29日に漁が始まり、5月13日の水揚げを最後に約4ヶ月におよんだ漁が終わりました。
ハマトビウオはイワシと同様、資源量の変動が激しい魚種として知られています。八丈島でも1990年代に漁獲がほとんど皆無となった時期がありました。こうした背景もあり、東京都では2000年から漁獲量に上限を設定し、乱獲に陥らないよう都TAC制度を導入しています。
本年の漁模様
表1に2006年以降の八丈島におけるハマトビウオの漁獲尾数及び漁獲尾数上位3隻ののべ出漁隻数並びにCPUE(1隻1日当たりの漁獲尾数)を示しました。今年の漁獲尾数は2006年以降、昨年に次いで2番目に少なく、10年平均の71%の値でした。また、のべ出漁隻数は過去10年の中で最も少ない101隻でした。CPUEは2006年以降、3番目に低い値で、10年平均の94%の値でした。
次に2016年と10年平均の月別漁獲尾数の推移を図1に示しました。八丈島では黒潮に乗り、産卵のために回遊してくるハマトビウオを漁獲します。今年は全漁期を通じて八丈島の近くを黒潮が通過していたことから、トビウオ漁にとって良い状況が続いていました。しかし、トビウオの水揚げは操業開始から2月下旬までは低調に推移しました。3月上旬から4月中旬にかけて伸びましたが、その後、漁期終了までは伸び悩みました。今年はハマトビウオの八丈島周辺への回遊が遅く、出漁隻数が少なかったことが、漁獲尾数の少なかった要因の一つと推測しています。
図1 2016年と過去10年平均の八丈島漁況所属漁船のハマトビウオ漁獲尾数の推移
◎ 八丈島では、これまでに何度も害虫の大発生がありました。平成26年のマイマイガの大発生は、記憶に新しいところではないかと思います。昨年はマイマイガの発生が少なかったですが、主要な原因と考えられるのが八丈島に生息する「土着天敵」です。下の写真はその一部で、特に寄生バエは島内で非常に高い確率で確認されました。また昆虫以外にも、マイマイガの体内で増殖するカビやウイルス等の「天敵微生物」も活躍していました。
寄生バエの卵 寄生バチの繭と、ハチの幼虫に体内を
食い尽くされたマイマイガ
マイマイガ(成虫)を襲う カビが生えて死んだマイマイガのサナギ
キュウシュウクチブトカメムシ
天敵は、害虫の増加を防いだり、何らかの原因で増えすぎた害虫を減らしたりすることで、自然界のバランスを保つことに役立っています。
農業と土着天敵
農薬は害虫防除に便利ですが、使い過ぎるとその薬が効かない害虫が増える等の問題が起きます。農薬の使用量を減らしながら効果的に害虫を防除する技術として、土着天敵の利用が注目されています。
土着天敵を守る!農薬を選ぼう
「昔の農薬はよく効いた」というはなしを聞くことがあります。すべての虫を殺す「非選択性」の殺虫剤が以前は多かったからですが、こうした農薬を使うと、かえって害虫が増えてしまうことがあります。これは「リサージェンス」という現象で、農薬が天敵にまで効いてしまうことが原因の一つです。そこで大切なのは、天敵にやさしい農薬を選ぶことです。例外はありますが、有機リン系やピレスロイド系の農薬には、天敵に影響が大きなものが多いです着ゃくでするえられるのが、いところではないかと思います。昨年、。成分が同じ農薬でも、水に溶かした剤を植物の上からかけると天敵に影響があるのに、粒状の剤を株元にまくと天敵への影響が少ないものもあります。農薬のラベル等をよく読んで特徴を理解し、上手に使いましょう。
土着天敵を増やす!バンカープランツ
「バンカープランツ」は直訳すると「銀行員植物」で、「天敵を貯える植物=害虫の天敵の住みかとして栽培する植物」という意味です。ナスの周りにソルゴーを植えて、ナスの害虫の天敵であるヒメハナカメムシやクサカゲロウ、クモ等を増やす方法に、都内の多くの農家が取り組んでいます。ポイントは、農作物と共通の害虫が少ない植物を選んで栽培することで、八丈島にも応用できる技術です。
天敵を農業に活かそう
今回は八丈島における事例としてマイマイガの天敵を紹介しましたが、他の害虫にも必ず天敵が存在します。天敵を畑の味方につけて、効率的に害虫を防除しましょう!
身近な土着天敵 クモ
( ※引用 八丈島農業試験地 )
◎サメ類の展示
八丈事業所では、八丈島周辺の海に生息している魚類の水槽展示を行っていますが、昨年末から5つある水槽のうちの1つでサメの展示を始めました。サメは、昨年末に、当事業所の職員が底土港で釣獲したもので、現在、フトツノザメ4尾(約40〜50cm)とホシザメ1尾(約70〜80cm)が水槽内を泳いでいます。
写真1 サメを展示している水槽
サメの種類
フトツノザメ(写真2)は「ツノザメ」という名の由来どおり背鰭の前の部分にツノのように見える棘(きょく)(写真3)があるのが特徴です。深海性のサメで西太平洋、オーストラリア、インド洋などに分布し、生息する水深は100〜500mぐらいです。八丈島ではC型流路(※)のときに浅場に上がってくるようです。静岡県の沼津港深海水族館や茨城県の大洗アクアワールドでも展示されています。
写真2 フトツノザメ 写真3 背びれのツノ状の棘
ホシザメ(写真4)は背中に白い斑点があるのが特徴です(写真5)。日本、朝鮮半島、中国、ベトナムに分布し、沿岸の砂泥域に生息するサメです。いずれも、人を襲うことはなく、主にカニなどの無脊椎生物を食べています。また、サメ類の特徴の一つであるアンモニア臭が比較的少ないため、肉は食品として利用され、フトツノザメはにぎり寿司のネタにもなります。
写真4 ホシザメ 写真5 ホシザメ体表面の白い斑点
子ザメ誕生への期待
フトツノザメ、ホシザメともに卵胎生で、体内での妊娠期間を経て子サメになって生まれてきます。今回展示しているサメjはすべてメスなので、今後子サメを出産する可能性があります。ホシザメは4月ご
ろに子ザメを生むかもしれません。フトツノザメも4尾のうち2尾のおなかがかなり膨らんでいるので子ザメを生む可能性があります。
※八丈島が黒潮の内側に入り、低水温になる黒潮流路の型
(八丈島水産試験地引用)
〇『バイクに乗る実男君です』 所々で マスコット的キャストとして出て貰います、もし八丈島で会った方は声をかけて上げて下さい
えぐい 所謂カッコイイね〜 お巡りさん達が思わず振り返ってますよ〜 彼女には駐車違反切符は絶対に無い
でも映画『ターミネーター』に出る女性のよう
シュワルネッガー主演映画『ターミネーター』
◎ 学校教育に対する支援活動
八丈事業所では、学校教育に対する支援活動に取り組んでいます。今回は、今年度島内の小中学生に対して行った、出前授業と職場体験受入について紹介します。
出前授業
6月26日に水産振興係の職員が八丈町立三根小学校を訪問し、「八丈島のさかなについて知ろう」というテーマで授業を行いました。
対象は5年生で、八丈島を代表する魚であるハマトビウオやキンメダイの生態や研究についてレクチャーをした後、その卵や稚魚の標本や、キンメダイの実物を見たり触れたりしました。
生徒達は、教室でメダカを飼育・観察した事も影響したのか、卵の大きさがキンメダイとメダカとでほとんど変わらない事に驚き、キンメダイの体に触れて歓声をあげるなど感動していました。
写真左 レクチャーの様子 写真右 キンメダイに触れる生徒達
職場体験
11月4日から6日にかけての3日間、八丈町立三原中学校2年生(1名)の職場体験を受け入れました。
初日は、八丈事業所の業務説明等のオリエンテーションが中心となりましたが、2日目からは、朝の職員ミーティングへの参加に始まり、飼育生物の管理、データ整理、調査船見学など、水産関係の職場体
験に加え、農業関連の研究施設を見学しました。
生徒にとって緊張が続く3日間でしたが、後日「職員一同への感謝と、調査船の操縦席に座ることができた感激」について書かれたお礼状が届き、貴重な体験になった様子がうかがえました。
八丈事業所では、今後もこのような活動を通じて、八丈島の農林水産業と地域貢献に努めていきます。
写真左 水産振興係職員による指導の下、水槽を掃除する様子
写真右 園芸振興掛職員から八丈フルーツレモンの栽培に関する研究の説明を聞く様子
(八丈島水産試験地引用)
◎ アシタバの採種
八丈島の特産品のひとつであるアシタバの栽培は、10〜11月に種を播き、2年後の同じ時期に種とり(採種)をします。昆虫などが花粉を運んでくれるので人の手を掛けることなく種はできますが、多くの種を播いて栽培したい場合には効率的な採種が必要です。今回は、島しょ農林水産総合センター八丈事業所が行っているアシタバの採種法をご紹介します。
採種畑の管理
アシタバは、花芽ができると新芽が地表面より一段高い位置で伸長してきます(図1)。3〜4月に、半数以上の株にこの兆候が認められた畑を採種畑とします。採種畑では4月以降は収穫を止め、大きい株を残しながら株同士の間隔を約20cmに調整します(図2)。また、最終的な草丈が180〜200cmになるように十分な施肥を行います。ウドノメイガ等は花にも加害するので適宜防除を行います。
図1 花芽ができたアシタバ 図2 20cm間隔に調整したアシタバ畑
赤丸は一段高い位置の新芽
採種と種子の貯蔵
採種畑では8月に開花が始まり、9月下旬にはほぼ終了します。10〜12月に、5割の種子が茶色に変わった時点で花房(図3)ごと採取し、2〜3日天日干しし、その後陰干しすることで、採種は終わり
ます。すぐに種を播かない場合は、2月の晴天時に1週間程度陰干しし、紙袋に乾燥剤とともに詰めて冷凍(−20℃)または冷蔵(5℃)することで、高い発芽率を維持できます。
図3 約5割の種子が茶色に変色した花房
農家のみなさまへメッセージ
今年の8月は平年の1/3程しか雨が降りませんでした。こうした天気が続くと、種があまり採れなくなるので、土が乾燥しないよう水分に注意し、たくさんの種が採れるようにしましょう。
(※引用 八丈島農業試験地)
◎レイプランツのアンケート調査について
現在、当事業所ではフラを踊る際などに身に付けるレイ(写真1)の素材となる「レイ・プランツ」の生産振興に取り組んでいます。2015年3月、関東地域のフラ・スクール157校を対象としたレイ・プランツの需要に関するアンケート調査を行い、24校から回答を得ることができました。
アンケート調査の結果
Q1.活動の中で生の植物を使ったレイを利用する場面はありますか?
・ある 100%
内訳 完成品を購入する 41%
自分たちで作成する 59%
Q2.「ある」と答えた方は具体的にどのくらいの頻度ですか?
・年に1〜2回 57% ・半年に1〜2回 25%
・月に1〜2回 17% ・週に1〜2回 0%
Q3.レイ・プランツの入手先はどちらですか?
Q4.八丈島のレイ・プランツを使用したいですか?
〜寄せられたコメント〜
・ハワイより近いので利用しやすい。
・八丈島の地域振興のために良いことなので購入したい。
・ホームページがあると注文しやすい 等。
期待に応えるために
アンケートの結果から、3割以上の方がハワイからレイ・プランツを輸入している一方で、八丈島のレイ・プランツに寄せる期待が大きいことも明確になりました。また、アンケート調査後、4月から6月までのレイ・プランツの出荷量は、過去5年の同時期の平均値と比較して約5割増加しました。今後は、レイ・プランツの需要に応えることができるように、生産体制の強化に一層、取り組んでいきます。
(※引用 八丈島農漁業試験地)
◎パッションフルーツの不思議
夏になると、八丈島の店先に並ぶ紫色の果実、パッションフルーツ。切るとオレンジの果肉が鮮やかで南国の香りが部屋中にただよい、食べると爽やかな酸味と甘さが口の中に広がります。現在、みなさんが口にしているパッションフルーツは、「大きいけれど自分の花粉では受粉出来ない、酸味が強い」黄色い品種と、「小さいけれど自分の花粉で受粉出来、甘味が強い」紫の品種をかけ合せた、「中ぐらいの大きさで自分の花粉で受粉出来、甘味と酸味のバランスが良い」品種「台農1号」です。
夏の特産品「パッションフルーツ」
果肉がたっぷり入っているのは・・・
ミツバチなどが少ない八丈島では、パッションフルーツは人工受粉(人間が花粉を雌しべの先に付ける)を行わないと種子が出来ず、その周囲を取り巻くオレンジ色の果肉も出来ません。果肉がたっぷり入っているのは、生産者さんが一花、一花、丁寧に受粉を行ったからです。
受粉作業は、長い時間真上を見上げ、バンザイの姿勢を長時間続ける、大変苦しい作業です。
●受粉しても実がならない花があるの?
正常な花はめしべが倒れますが、めしべが立ち上がったままの「奇形花」が咲くことがあります。この形の花は、人工受粉しても実がなりません。
●なぜ、奇形花になるの?
実がたくさん着いている時や、水や肥料が足りない時、日照不足や急に気温が低下した時に多く発生します。樹がエネルギー(光合成生産物)不足で、これ以上の果実は育てられないと判断して、実の数を調節していると推測されます。
●奇形花で収穫量は減っちゃうの?
生産者さんが一生懸命管理し、受粉しても、天候が不順な年は2〜3割の花が奇形花になり、収穫量が減ります。
正常な花(めしべが倒れている) 奇形花(めしべが立ち上がったまま倒れない)
八丈島の太陽をたっぷりあび、生産者さんが愛情をたっぷり注いで実ったパッションフルーツ。動脈硬化や心筋梗塞を予防し免疫力も高めるβカロチン、またビタミンCをたっぷり含んでいます。パッションフルーツを食べて残暑を乗り切りましょう!
(※引用 八丈島農業試験地)
◎八丈島の春は害虫に要注意
八丈島は温暖・多湿な気候に恵まれ、農作物が良く育つ一方、農作物に被害を与える害虫の生育も盛んです。今年度、八丈フルーツレモンで化学農薬(殺虫剤)だけに頼らない害虫防除技術の試験を実施したので、その結果をご紹介します。
ネットを張る
一般的に、作物の周囲をトンネル状のネットで覆ったり、ビニルハウスの開口部にネットを張る等すれば、害虫が農作物に触れないようにできます。当所の八丈フル―ツレモンでも、1mm目合いのネットを全面に張ったハウス(図1)を使いアゲハチョウの侵入防止や、アブラムシ、ハモグリガを少なく抑えることができました。ただし、目合いより小さな害虫には効果が低いことや、一度害虫が中に入ってしまうと被害が大きくなる欠点があります。
図1 試験用のネットハウス
天敵を使う
害虫には様々な天敵がいて、これを人の手で増やし、害虫防除に使えるようにしたものを「天敵農薬」と呼びます。様々な種類がある中で、今年度は「スワルスキーカブリダニ」のパック製剤(図2)の効果を試してみました。スワルスキーカブリダニは、植物に被害を与えるハダニ等を食べる天敵ダニで、もちろん、農作物や人畜には無害です。また、天敵ダニがパックに入っているので、農薬にもある程度耐えられます。今回の天敵ダニの導入の結果、ハダニ等の発生が抑えられ、殺虫剤の使用も大幅に削減できました。ただし猛暑の時期と寒い時期には効果が低いことなどが、今後の検討課題です。
図2 天敵ダニのパック製剤とハダニ(右 体長0.3〜0.5mm)
フェロモンを使う
昆虫には、雌が出す「性フェロモン」というにおいに雄が誘われて交尾・産卵するものがいます。これを利用したのがフェロモン剤(図3)です。今回は、レモンのハウスにフェロモン剤を大量に置いて、ハウス内にレモンの害虫であるチャハマキの雌のにおいを充満させ、雄が雌を見つけられなくする技術について試験を実施しました。数か月間フェロモン剤を設置し続けたレモンのハウスではチャハマキが少なくなっており、効果が認められました。
図3 フェロモン剤(オレンジ色の紐)とチャハマキ幼虫(右)
これらの技術は一長一短あり、単独で完全に害虫を防ぐことはできませんが、化学農薬を含む様々な技術を組み合わせた「総合防除」を行うことで、効率よく害虫の被害を軽減することができます。当所では八丈フルーツレモンを中心に、今後も様々な害虫防除技術の研究を進め、「総合防除」技術の確立を目指します。
(※引用 八丈島農業試験地)
◎ブドってなに?
八丈島では、お祝い事や集会の席で食されるブドという郷土料理があります。ブドはカギイバラノリという海藻を煮溶かして、貝や魚のほぐし身などの具を加え固めた料理です(図1)。カギイバラノリは、春〜初夏にかけて島の沿岸に繁茂します。しかし、生える時期が限られていること、また年によって生える量も大きく差があることから、安定した供給を目指して養殖技術の開発に取組んでいます。
図1 左:カギイバラノリ、右:ブド
養殖に適した条件は?
カギイバラノリの??に適した環境条件(?温、光の強さ、必要とする栄養)を調べたところ、?温18℃〜27℃、光強度100μmol/m2/s 以上、栄養は硝酸態窒素を培養液500ml あたり25μmol 以上与えることで良好に??することがわかりました。また、採取した天然藻体を?いて屋外?槽での培養を?いました。?法は、エアレーションにより藻体を撹拌しながら培養するフリーリビング培養とし、農業?の遅効性化学肥料(肥料成分が徐々に溶出)を肥料として使?しました。3 段階の?槽規模で培養を?いましたが、いずれも14 ?間という短期間で、2〜3 倍に増やすことができました(図2)。ただし、培養できる期間は天然藻体が確保できる3~7 ?に限られます。
図2 屋外円形水槽でのカギイバラノリ天然藻体の培養結果(14 日間)
養殖技術の開発にむけて!
施肥培養により増やした藻体と、天然の藻体との主成分を調べたところ、組成に差はなく、いずれも?物繊維が多く含まれていることが明らかとなりました。また、フラスコ内で継代培養していた藻体を成熟させ、胞?を得ることにも成功しました。
今後は、天然藻体と??採苗藻体を併?し、安定した??倍率が得られる周年養殖技術の開発研究に取り組む予定です。
◎再利用
八丈農業を支えるフェニックス・ロベレニー(写真1)の生産現場では、多くの老朽木(ろうきゅうぼく)が出荷されずに圃場(ほじょう)に放置されている現状がみられます(写真2)。若木への更新には、老朽木(ろうきゅうぼく)の処分と活用が課題でした。また、水産業を支えるクサヤなどの製造では、多量の内臓が活用されずに廃棄(はいき)されていました(写真3)。このフェニックス・ロベレニー(以下,ロベ)およびクサヤ等の加工残渣(以下,残渣(ざんさ))を資源として循環利用するために混合堆肥化(こんごうたいひか)方法について検討しました。
写真1 フェニックス ロベレニー
残渣(ざんさ)とロベチップを混ぜて堆肥(たいひ)に
写真2 廃棄されたロベ老朽木
写真3 水産加工風景
残渣(ざんさ)はそのまま放置するとすぐに腐敗(ふはい)し,強い臭いを発生させます。しかし,米ぬかを混合し,発酵(はっこう)させることで臭いを低減でき,腐敗(ふはい)することもなく保存性の向上が可能となることがわかりました。また、米ぬかで処理した残渣(ざんさ)と、チップ化したロベチップ(写真4)を混合し3ヶ月間堆積(たいせき)すると、重金属含有量(じゅうきんぞくがんゆうりょう)も肥料取締法(ひりょうとりしまりほう)※1に基づく基準値以下の安心・安全な堆肥(たいひ)が出来ました(写真5)。
試作堆肥(しさくたいひ)の作物への効果は?
写真4 ロベチップ作成風景
写真5 試作堆肥
試作堆肥(しさくたいひ)の作物生育への効果を知るためにコマツナ、オクラ、サンダーソニアを用いて試験を行いました(写真608)。コマツナ、オクラおよびサンダーソニアでは試作堆肥(しさくたいひ)を施用(せよう)すると市販堆肥(しはんたいひ)と同等かそれ以上の収量を確保できました。
今回の方法で,廃棄処分(はいきしょぶん)されているロベ老朽木(ろうきゅうぼく)と水産加工残渣(すいさんかこうざんさ)を混合して堆肥化(たいひか)すれば,未利用資源から安全で作物栽培に有用な堆肥(たいひ)を作成でき,島内に普及可能な技術であることがわかりました。
写真6 オクラ生育試験 写真7 サンダーソニア
写真8 コマツナ生育試験
※引用 八丈島農業試験地
◎島しょセンター八丈島教室を開催
八丈事業所では、平成21年2月1日に第2回八丈島教室を開催しました。この八丈島教室では、当事業所の調査・研究の取り組み内容、成果を、わかりやすく漁業関係者や島民・都民の皆さんに紹介しております。第2回目となる今回は、八丈島商工会会議室において、多くの方々に参加いただき下記の3題について、発表を行いました。
1.黒潮流路とその予測について
黒潮は世界最大規模の海流の1つで、九州の西から本州南岸に沿うように流れ、伊豆諸島海域を通過します。黒潮はいつも同じところを通るのではなく、様々に変化しながら流れています。特に蛇行が八丈島をはじめとする伊豆諸島の漁業に大きな影響を与えるため、漁業者関係者はこの蛇行のコース、規模に注目しています。2009年6月までの黒潮流路は、「八丈島の南側を通る規模の大きなC型流路で推移し、4〜5月に一時的にB型流路となる」という予測が紹介されました。
2.八丈島のテングサはなぜ減ったのか?
テングサは寒天の原料海藻として知られていますが、八丈島のテングサは1980年代以降、急激に減少しています。当センターでのこれまでの研究の結果、八丈島のテングサは大島のものより生長が、葉の長さ、重さともにかなり劣っているということが分かりました。また、海藻の生長に影響を与える3要素(水温、光、栄養)のうち、近年の海況変動の影響により海の中の栄養が少なくなっていることが、テングサの生長不良に最も大きく影響していることが分かりました。
写真2テングサの潜水調査
3.八丈島の海にすむサメたち
(サメの餌から観た漁業との関係)
八丈島周辺の海には、9科30種に及ぶサメが棲んでおりますが、漁業へ被害を与える種類は5科15種でした。漁業被害金額は八丈島だけで年間2千万〜1億円に及ぶと推定されました。出現するサメの種類は漁場によって異なり、沿岸で操業する漁業種類ほど出現種数が増える傾向が確認されました。また、食性調査から同じ漁場に出現するサメ類でも種によって、捕食している魚の割合が異なることも明らかになりました。サメ類の分布域と胃内容物の比較から、漁業被害は、漁業者とサメ類とで同じ資源を奪い合うパターンと、漁業活動によって、サメの分布域まで釣り上げられた餌生物(漁獲物)をサメ類が捕食するパターンの2つに分けることができました。
写真3捕獲したサメの引き上げ
今後もこのような発表会を通じて、多くの皆様に漁業や海のこと、さらに当事業所の研究成果について理解を深めていただけるように心がけてまいります。
写真4八丈島教室開催風景 ※引用八丈島農業試験地
◎東京湾内生息魚情報
平成29年2月27日 内湾水質調査結果
平成29年2月27日内湾水質調査結果
|
St.1 羽田洲 |
St.2 羽田沖 |
St.3 15号地 |
St.4 三枚洲 |
St.5 お台場 | |
調査開始時刻 |
10:52 |
11:35 |
10:04 |
9:38 |
12:11 | |
調査終了時刻 |
11:12 |
11:55 |
10:21 |
9:56 |
12:35 | |
底曳開始緯度 |
N35 31 54.5 |
N35 33 27.9 |
N35 36 45.3 |
N35 37 20.0 |
N35 37 41.5 | |
底曳開始経度 |
E139 47 36.6 |
E139 47 46.1 |
E13950 16.0 |
E139 51 23.4 |
E139 46 06.1 | |
底曳終了緯度 |
N35 31 53.6 |
N35 33 27.0 |
N35 36 45.5 |
N35 37 21.1 |
N35 37 42.0 | |
底曳終了経度 |
E139 47 37.5 |
E139 47 47.0 |
E13950 17.5 |
E139 51 23.8 |
E139 46 07.3 | |
曳網距離(m) |
36±3 |
35±3 |
37±3 |
35±3 |
36±3 | |
天候 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 | |
風向 |
E |
NE |
NNE |
ENE |
NE | |
風速(m/sec) |
2.3 |
3.2 |
4.5 |
4.5 |
1.0 | |
風力 |
2 |
2 |
3 |
3 |
1 | |
気温(℃) |
7.1 |
6.5 |
6.3 |
6.0 |
6.7 | |
実測水深(m) |
4.0 |
5.0 |
4.8 |
4.0 |
2.8 | |
透明度(m) |
2.5 |
2.5 |
2.0 |
2.0 |
2.0 | |
水色 |
5G5/4 灰緑色 |
5G5/4 灰緑色 |
5GY6/4 灰黄緑色 |
10GY3/4 暗緑色 |
10GY3/4 暗緑色 | |
水温(℃) |
表層(0.5m) |
10.13 |
10.15 |
10.25 |
9.87 |
10.61 |
底層 (B-1m) |
10.12 |
10.17 |
10.27 |
10.00 |
10.63 | |
塩分 |
表層(0.5m) |
31.0 |
30.2 |
30.6 |
30.8 |
29.6 |
底層 (B-1m) |
31.0 |
30.9 |
31.5 |
31.4 |
29.8 | |
DO(mg/l) |
表層(0.5m) |
9.76 |
9.93 |
9.41 |
9.93 |
10.31 |
底層 (B-1m) |
9.46 |
8.52 |
8.80 |
9.48 |
9.95 | |
DO(%) |
表層(0.5m) |
105.7 |
107.0 |
102.0 |
106.8 |
111.9 |
底層 (B-1m) |
102.5 |
92.4 |
95.9 |
102.6 |
108.1 | |
pH |
表層(0.5m) |
8.33 |
8.33 |
8.30 |
8.36 |
8.33 |
底層 (B-1m) |
8.26 |
8.16 |
8.18 |
8.26 |
8.25 | |
濁度 |
表層(0.5m) |
1.8 |
4.5 |
3.5 |
2.9 |
2.0 |
底層 (B-1m) |
2.0 |
2.8 |
3.6 |
3.5 |
3.5 | |
電導度(mS/cm) |
表層(0.5m) |
34.3 |
33.4 |
34.0 |
33.9 |
33.3 |
底層 (B-1m) |
34.3 |
34.2 |
34.9 |
34.6 |
33.5 |
図1調査地点 図2 St4(三枚洲)サンプル瓶の中は、
ゼラチン質のクラゲに満され、中央付近に
2尾のスズキ稚魚が見えます。
図3 St3(15号地) 図4 St2(羽田沖)ヒメイカ
ギンポ類のシラス稚魚1尾が、アミ類の中に
紛れています。今回St3以外にも、St4(三
枚洲)・St1(羽田洲)などで複数尾、採取
されました。
※引用 東京都水産試験地
◎平成29年1月26日 内湾水質調査結果 (からいわし 幼魚)
平成29年1月26日内湾水質調査結果
|
St.1 羽田洲 |
St.2 羽田沖 |
St.3 15号地 |
St.4 三枚洲 |
St.5 お台場 | |
調査開始時刻 |
10:48 |
11:27 |
9:53 |
9:27 |
12:10 | |
調査終了時刻 |
11:05 |
11:47 |
10:08 |
9:44 |
12:28 | |
底曳開始緯度 |
N35 31 55.4 |
N35 33 28.8 |
N35 36 45.6 |
N35 37 20.4 |
N35 37 41.3 | |
底曳開始経度 |
E139 47 35.4 |
E139 47 44.8 |
E139 50 15.3 |
E139 51 23.2 |
E139 46 07.1 | |
底曳終了緯度 |
N35 31 54.8 |
N35 33 27.8 |
N35 36 46.4 |
N35 37 21.5 |
N35 37 42.1 | |
底曳終了経度 |
E139 47 36.6 |
E139 47 45.6 |
E139 50 16.3 |
E139 51 22.6 |
E139 46 08.1 | |
曳網距離(m) |
35±3 |
37±3 |
35±3 |
35±3 |
35±3 | |
天候 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 | |
風向 |
ENE |
E |
ENE |
E |
WNW | |
風速(m/sec) |
1.8 |
2.0 |
1.3 |
1.2 |
1.5 | |
風力 |
2 |
2 |
1 |
1 |
1 | |
気温(℃) |
8.4 |
5.9 |
8.4 |
4.4 |
13.3 | |
実測水深(m) |
3.2 |
5.9 |
5.3 |
4.2 |
4.3 | |
透明度(m) |
3.6 |
3.3 |
2.3 |
2.7 |
3.5 | |
水色 |
10GY4.5/7 黄緑色 |
10GY4.5/7 黄緑色 |
5GY5/8 黄緑色 |
5GY5/8 黄緑色 |
5GY5/8 黄緑色 | |
水温(℃) |
表層(0.5m) |
10.52 |
9.98 |
10.04 |
9.85 |
10.70 |
底層 (B-1m) |
10.19 |
10.58 |
10.57 |
11.13 |
11.72 | |
塩分 |
表層(0.5m) |
31.7 |
30.0 |
30.9 |
30.1 |
30.6 |
底層 (B-1m) |
31.7 |
31.9 |
32.2 |
32.4 |
32.3 | |
DO(mg/l) |
表層(0.5m) |
8.63 |
8.99 |
8.91 |
8.04 |
7.76 |
底層 (B-1m) |
8.27 |
8.28 |
8.31 |
7.75 |
7.33 | |
DO(%) |
表層(0.5m) |
94.7 |
96.4 |
96.3 |
86.1 |
84.9 |
底層 (B-1m) |
90.1 |
91.1 |
91.6 |
86.6 |
82.9 | |
pH |
表層(0.5m) |
8.10 |
8.22 |
8.21 |
8.18 |
8.08 |
底層 (B-1m) |
7.88 |
8.12 |
8.10 |
8.03 |
7.93 | |
濁度 |
表層(0.5m) |
1.0 |
1.7 |
2.8 |
2.1 |
1.1 |
底層 (B-1m) |
1.7 |
1.5 |
8.3 |
3.6 |
5.5 | |
電導度(mS/cm) |
表層(0.5m) |
35.3 |
33.1 |
34.1 |
33.2 |
34.3 |
底層 (B-1m) |
35.0 |
35.6 |
35.8 |
36.6 |
37.0 |
図1 調査地点 図2 St4(三枚洲)カライワシの葉形仔魚
成魚が外洋性で、未成魚を河川湖沼の汽水
域でみかけるのは、すでに浮遊仔魚期から内
湾域へ到達しているためです。
図3 St3(15号地) 図4 St1(羽田洲)
採集瓶の中身は主にイサザアミ クルマエビ属の稚エビ
図 5 St2(羽田沖) 図6 St5(お台場)
カワハギ稚魚 ハゼ科仔魚、スズキ仔魚
※引用 東京都水産試験地